更新情報
「モデル」は原生林に立つ 写真家・新井文彦さんが語るキノコの魅力
勝毎電子版ジャーナル
NEW週末はお出かけ日和に 日中は半袖でも問題なし!
勝毎電子版ジャーナル
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
特集
手話を学ぶ(14)十勝の地名
「手話を学ぶ」の第14弾も「十勝の地名」。帯広ろう者協会手話対策部の遊佐孝子次長に、(1)「上士幌」(2)「本別」(3)「浦幌」を学ぶ。それぞれの後に「町」の手話も忘れずに。 (1)「上士幌」は、「上」と「士」と「幌」。「上」は指文字で漢字を表す。「士」は、親指を上向きに人さし指と中指を横に..

ゴシップ「講師は大谷短大生 キッズスポーツ教室」
ゴシップ「老人ホーム利用者と交流 1日施設長」
耕土興論「井上都(元「こまつ座」代表) コラムとパートとトランプと」
十勝へのメッセージ~企業トップに聞く「ウェルネスフロンティア社長 岡本将さん」

ゴシップ「ペットの防災考えて イオン帯広で街頭啓発」
ゴシップ「サンタさん気分でクリスマスカード作成」
にぎわい育んで~広小路商店街振興組合 設立50年(下)「アーケード改修」

広小路の人々(下)

広小路の人々(中)

にぎわい育んで~広小路商店街振興組合 設立50年(中)「多彩なイベント」

ゴシップ「看板新たに、商売繁盛に期待 恵小路」
あの時の記憶(72)「更別地域通貨『サラリ』発行開始」

広小路の人々(上)

にぎわい育んで~広小路商店街振興組合 設立50年(上)「全蓋式アーケード」

ゴシップ「冬季アジア大会で記念硬貨発行」
耕土興論「外岡秀俊(ジャーナリスト) 先生のいない教室」
ゴシップ「生徒企画の授業体感して 星槎高」
世界へつなぐ~JICA帯広・20周年(下)「JICA北海道国際センター(帯広) 遠藤浩昭代表」
手話を学ぶ(13)十勝の地名
