更新情報
ムニニモシトは母の味 北の屋台「ポンチセ」、病乗り越えアイヌ料理提供
勝毎電子版ジャーナル
NEW迷惑サウナーに遭遇、どうしたらいい?
心のもやもや相談所
NEW「11年かけて…できた! チョウザメ育てる鹿追町」他
勝毎こども新聞
2025年6月 特集/はじめよう朝活
Chaiでじ
特集
こぼれ話「音更高校で小学生書き初め教室」
○…音更高校(重堂法人校長)の開放講座「小学生書き初め講座」が10日、同校書道教室で開かれ、児童7人が同校書道部員らの手ほどきを受けながら書に取り組んだ。 ○…伝統文化に触れてもらう目的で2008年度から町教委と共催で実施している。同校の田原志津子教諭(60)が指導し、書道部(吉森紗羅部長)の部..

十勝で暮らす~選ばれるまちに 1部~先進地ルポ編(6)「和歌山県田辺市」

こぼれ話「110番通報は適正に 新得署がスキー場で啓発」

New York Edge~ワタナベカツア氏リポート(61)「ワシントンポストのDX」
十勝で暮らす~選ばれるまちに 1部~先進地ルポ編(5)「鳥取県米子市」

こぼれ話「帯広児童会館で冬休みわくわく教室」

こぼれ話「帯広百年記念館で高文連十勝支部写真専門部 秀作展」

わが社の誇り(122)「新得物産 尾崎篤史さん」

こぼれ話「帯広鈴蘭LCが献血啓発」
十勝で暮らす~選ばれるまちに 1部~先進地ルポ編(4)「千葉県睦沢町(下)」

こぼれ話「ジビエとワインのディナーイベント」

十勝で暮らす~選ばれるまちに 1部~先進地ルポ編(3)「千葉県睦沢町(上)」


こぼれ話「110番正しく使って 園児の塗り絵で啓発」
十勝で暮らす~選ばれるまちに 1部~先進地ルポ編(2)「大分県豊後高田市(下)」


こぼれ話「シクラメンに癒やされて 士幌高生が役場などに寄贈」

十勝で暮らす~選ばれるまちに 1部~先進地ルポ編(1)「大分県豊後高田市(上)」


こぼれ話「帯広出身の出口さん、2日から藤丸で感謝の書展」
今年の年間キャンペーン「十勝で暮らす~選ばれるまちに」 移住増やすヒント探る【先読み新年号】
こぼれ話「親子七宝教室で額縁作り」【先読み新年号】
