更新情報
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
NEWちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
自然・環境
自然共生サイト認定の大森地区で観察会 池田
【池田】環境省の「自然共生サイト」に認定された池田町大森地区の町有林で25日、「森林観察会~マイクロハビタットを探そう!」(町主催)が開かれた。関係者や一般から約20人が参加し、希少な動植物が生息する森を散策した。 (澤村真理子) 共生サイト認定を記念し、生物多様性を保全するための森林管理に..

さながら銀河鉄道 「スターリンク」の人工衛星、列になって夜空進む


本別、持続可能なまち実現へ来月法人設立

安易な餌付けで感染リスクも 緑ケ丘公園で対策強化


ごみをアートに、SNSで発信 帯広市の加藤さんポイ捨て防止啓発で


28日に鉢花販売会開催 音更高校
日高山脈「地図なし登山」体験つづった本出版 芦別出身の角幡唯介さん~ From-toとかち

野鳥や野生生物の落とし物発見! 本別で自然観察会

西岡さん3度目の最優秀賞 足寄のオンネトー物語フォトコンテスト

帯畜大「ゼニ研」に前田一歩園賞 ゼニガタアザラシの個体数調査継続


オンネトーの豊かな自然満喫 十勝自然保護協会が観察会

北海道猟友会とともに国に要望へ ヒグマ駆除問題で鈴木知事
脱炭素のまちづくりへ「地域一体で」 池田町で講演会

LNGローリー車イラストコンテストで上士幌小の二瓶さん特別賞


空自のまち青一色 更別村の友好姉妹都市・東松島市を記者が訪問

とかちプラザで「環境交流会」 市民ら環境保全への意識高める

帯工生がタンチョウの給餌場設置 生息地の分散が重要

古代の痕跡探る 幕別町教委がナウマンゾウ化石発掘跡地で調査

食事するリスの姿見つけ歓声も 緑ケ丘公園で観察会 マナーなど学ぶ


日高山脈とタンチョウがコラボレーション 大樹
