更新情報
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
NEW管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
Vol.38「秋季道高校野球十勝支部予選」
ぽっかぽかTimes
自然・環境
月の裏側に隠れる「土星食」 広尾で観測
【広尾】月の裏側に土星が隠れる天文現象「土星食」が8日夜、広尾町で観測された。 土星食が見られたのは、日本列島の南東側の広範囲にわたる。北海道では広尾町や根室、釧路地方などに限られ、他の場所では月と土星が接近して見えるにとどまった。今年7月25日にも土星食があったが、日中に起きたため観察が困..

トムラウシ山「日本一汚い」返上 山岳会、行政とトイレ策~大雪山国立公園指定90年(5)
ナキウサギ生息地の危機 永久凍土に迫る温暖化~大雪山国立公園指定90年(4)

ぬかびら源泉郷 息づく人と自然 観光資源を結びツアー~大雪山国立公園指定90年(3)
オンネトーでもアイスバブル出現

道がタンチョウ越冬調査、十勝は幕別など3ルート12市町で実施

然別湖 コロナ後の回復へ 「希少種守る」観光の礎~大雪山国立公園指定90年(2)

家庭の省エネで地球温暖化対策に 士幌で「女性まつり」
林豊洲 編入に奔走 「神々遊ぶ庭」後世へ~大雪山国立公園指定90年(1)

十勝のヒグマ捕獲数185頭、過去最多に 道の23年度調査
十勝の住民3人に2人が「ヒグマへの不安増えた」 道民意識調査
事業者向けに脱炭素セミナー 芽室

ひがし大雪自然館の駐車場にEV用急速充電機設置 上士幌
鳴きまね上手 ミヤマカケス~み~つけた!
忠類ナウマンゾウの化石、54年ぶり発見 頭骨の一部と判明
第三者所有で太陽光導入 士幌町の特養にオカモトが設置
植樹体験で森林学ぶ 幕別札内東中~まちマイ幕別編

12万年前の昆虫、現在の生息種と同様 化石が生態系考えるヒントに 大阪市立自然史博物館・初宿成彦学芸員

忠類のナウマンゾウに再び光を 化石発見から55年

モアショロ原野螺湾足寄停車場線 現道維持し避難路新設を計画 帯広建管
