更新情報
生鮭のバターポン酢
簡単レシピ
NEW卒業文集につづった夢を追い続け奮闘中 帯広出身の"パイロットの卵"
勝毎電子版ジャーナル
えだまめ餃子
簡単レシピ
低気圧通過で13日夜から大雨、14日はまた真夏日!?
勝毎電子版ジャーナル
福祉
「地域福祉への貢献さらに」 市介護支援専門員連絡協20周年 高木菜那さん記念講演も
帯広市介護支援専門員連絡協議会(佐藤勇宏会長)の設立20周年記念事業が8日、帯広市民文化ホールで開かれた。佐藤会長は「地域で暮らす高齢者を支えるために力を尽くしてきた」と振り返り、会員が実践報告。特別記念講演として、元スピードスケート選手でオリンピック金メダリストの高木菜那さん=幕別町出身=が「..

28日に「寺子屋の集い カレー食堂」 市内の龍雲寺で
市生活支援室に特別指導監査 ケースワーカーの法定標準数満たさず
帯広の困窮家庭に宅食で支援 旭川のボランティア団体
足寄 町主催の介護職員初任者研修スタート 11月まで基礎から応用まで学ぶ

地域医療 公立芽室病院~地域の輪・和3部 お年寄りとコミュニティー編(4)

幕別町地域振興公社が町社協に寄付 ゴルフコンペでチャリティー
認知症のサインなどについて学ぶ ゲームでも交流 ほっとカフェ夏 陸別

更別村・つながる活動~地域の輪・和3部 お年寄りとコミュニティー編(3)


正職員1人を募集 音更町社会福祉協議会
「就労選択支援」に理解深める 障害者就労支援サービス関係者ら400人
帯広コア専門学校で学校祭

酪農音頭で盛り上がり 広尾町で「福祉まつり」

上札内児童と高齢者がモルック対決 中札内

視覚障害や盲導犬の認識深める 15日にも相談と体験会開催

「シン認知症ケア7原則」学んで 14日に市内で講演会
認知症をリレーで啓発 RunTomo北海道2024とかちスタート

地域福祉を楽しく理解 中札内「ふれあい広場」

障害者らモデルに「パラコレ」 オビヒロホコテン 今季最終日もにぎわい


視覚障害などへの理解深める 目のことなんでも相談と体験会 15日にも開催
