更新情報
えだまめ餃子
簡単レシピ
NEW低気圧通過で13日夜から大雨、14日はまた真夏日!?
勝毎電子版ジャーナル
秋鮭のちゃんちゃん焼き
簡単レシピ
第29回本別きらめきタウンフェスティバル
とるね
福祉
帯畜大生がヘルパーに 脳性まひの千葉さん 福祉分野外とつながり意識
重度の障害がある人にとって欠かせないヘルパー。脳性まひのため両手両足が不自由で、電動車いすを使用している帯広市の千葉絵里菜さん(28)は、生活を支えるヘルパー5人のうち3人が帯広畜産大学の学生だ。千葉さんは「福祉専攻ではない学生さんにお願いしてみたかった。障害者も健常者も同じ人間。それを知ってほ..

豊頃でキッズボランティア講座

池田町商工会が光寿会に寄付
「介護経験、自立の糧に」 リカバリーカレッジ構想22日にプレ企画

21年度の高齢者虐待、施設従事者からはゼロ 帯広市が研修会 3年ぶり対面で

プラザ六中利用者4万5000人 前年度比8400人増 イベント復活など要因
本別の6人に表彰状 社会福祉に功労
子育て支援情報紙えんぜる300号に 25年前から毎月発行 足寄
まち・らぼで「暮らしの保健室」スタート
介護食で「外食」楽しんで 認定栄養ケア・ステーションつがやす


自閉症に理解を 本別 道の駅など青色にライトアップ

Aコープ廃止受け初の交流イベント 帯広八千代、広野の市民団体

こぼれ話「プラザ六中で『ピンピン体操』講座スタート」

池田で移動支援講座

こぼれ話「端午の節句商品好評 JR帯広駅内の福祉のひろば」

よつ葉アリーナ十勝を青くライトアップ 自閉症啓発デー

フードバンクの食材備蓄スペース開設 音更 相談スペースも

池田で健康体操講演会

自閉症に理解を 本別で2日、道の駅をライトアップ
病気や介護、気軽に相談 対話の場「まち・らぼ」設立
