更新情報
生鮭のバターポン酢
簡単レシピ
NEW卒業文集につづった夢を追い続け奮闘中 帯広出身の"パイロットの卵"
勝毎電子版ジャーナル
えだまめ餃子
簡単レシピ
低気圧通過で13日夜から大雨、14日はまた真夏日!?
勝毎電子版ジャーナル
福祉
馬と触れ合ってにっこり~こぼれ話
○…帯広市内のつつじが丘幼稚園(杉本伸子園長)の年長児51人が21、22の両日、近隣の愛灯学園(坪井一身施設長)で乗馬を体験した=写真。 ○…幼稚園を運営する帯広葵学園(上野敏郎理事長)では「人間だって動物デー」と銘打ち、生き物との触れ合いを通して命の大切さを感じる取り組みを行っている。その一環..

十勝地区身体障害者福祉協会の研修会 歌で脳の活性化学ぶ~こぼれ話

若者支援のスマイルリングが31日にトークイベント
障害児ママの新団体「Peaceful」設立 将来見通せる支援情報を
つつじ苑新施設に無料で「光触媒加工」 広尾町がCRS北海道に感謝状
「障害の症状への理解を」 障害当事者が語る自殺防止講演会

「ゆっくりんのいばしょ」25日にソネビルで 市がひきこもり支援で居場所づくり
後見人の役割解説、制度外の支援提起も 帯広市など成年後見フォーラム

アートトラック、今年も北愛国交流広場に集結 30、31日にチャリティー撮影会

夏休み子ども福祉体験 更別の小学生、お年寄りと交流

おいしく水分補給、デイケア職員が独自栄養水 介護老人保健施設とかち 「爽やかでおいしい」


心の悩み共有し仲間と考える研究会 17日とかちプラザで
9月に子どもの人権教育プログラム 十勝学園で開催
盲導犬育成支援へチャリティーゴルフコンペ 帯広国際CC
十勝社会福祉法人経営者懇談会がビール祭り

元代表北澤さんが贈呈 葵学園「ライズサッカー教室」にボール
村民が世代を超えて交流 更別「ふれあい広場」

盲導犬育成に協力を 9月にフレスポで募金活動
10月採用の職員4人を募集 帯広市社協
職業選択肢に「福祉」を 中札内中の生徒が介護の仕事体験
