更新情報
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
NEWちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
医療・健康
さまざまな治療や支え生かして ALS帯広支会10周年で講演会
日本ALS(筋委縮性側索硬化症)協会北海道支部帯広支会の10周年を記念した医療講演が16日、帯広市内の市民活動プラザ六中で開かれた。ALS関係者30人が、病気を知り共に生きる重要性を学んだ。 ALSは筋肉の萎縮と筋力低下をもたらす難病。原因は不明で根治的治療法はいまだ見つかっていない。 この..
道内の子ども肥満傾向、むし歯多く 昨年度の学校保健統計調査
「認知症と共に生きる」をテーマにセミナー 更別

認知症「自分事として考えて」 大江病院の大森看護師 市フォーラム

糖尿病と合併症、原因やケア方法解説 帯広厚生病院医師ら講演

その痛み「NSAIDs潰瘍」かも? 慢性的鎮痛薬服用に注意

薬の困りごと解説 30日に「まち・らぼ暮らしの保健室」健康講座
看護学生、地域から学び コロナ禍越え実習通常態勢に
外出して体操で元気に 新得で「幸齢ますます元気体操教室」始まる
ストレッチや笑いの効果など学ぶ 陸別町社協生き生き元気健康講座

骨粗しょう症における連携に理解深める 帯広・十勝医歯薬三師会が合同講演会
十勝最高齢の医師夫婦、音更・田中医院の田中章二さん・サイ子さん 「いい夫婦の日」


腎不全の治療、移植で一定期間透析不要に 札医大セミナー、田中氏が講演

十勝のコロナ、2週間ぶり増加
帯広ライオンズクラブが献血呼び掛け
産前産後の整体、マタニティ整体協会北海道理事で骨盤矯正美容整体心の林院長に聞く

疾患ある子どもへの支援知って 道の駅おとふけでパネル展

疾患持つ子どもの支援 12月7日に札幌でシンポジウム、オンライン参加も受け付け
妊産婦の命守れ、帯広市内3病院の医師らが母体救命研修 母体急変時の対応などを学ぶ

寸劇で医療介護学ぶ 音更
