更新情報
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
NEWちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
医療・健康
鳥取の助産師が講演 「授かった命喜んで」
帯広いのちの会主催の「第27回いのちの教育講演会」が、帯広市内の道新ホールで開かれた。鳥取県の助産院「いのちね」の代表理事で助産師の岡野眞規代氏が、立ち会ったお産を振り返りながら命の大切さを伝えた。 5年ぶりとなる今回は11月16日に開かれ、70人が来場した。同助産院は、江戸時代の古民家を活..
コロナ3週連続増、定点当たりの人数全道上回る
ひざのケガ対策知り楽しくスポーツを 北斗病院医師講師に14日講演会
ボッチャ、モルック体験 チャレンジド・ネットワークほんべつ

帯広高等看護学院の学生と市民トーク 米沢市長

振興局で性感染症パネル展 5日まで
更別の「かむかむ教室」初めてのバスツアー 帯広のつがハウスで



大樹こども園で「手洗い教室」

医療・介護関係者が災害をテーマに研修 音更
看護への決意新たに 市医師会看護専門学校が宣誓式


障害者雇用を考える 職業リハビリ協の宇野理事招きセミナー

患者等搬送事業者、件数右肩上がり 昨年は1社当たり1000件以上の計算

利点少なく利用マイナー 患者情報確認しやすく システム導入まだ途上 マイナ保険証

認知症の知識、寸劇で学ぶ 帯八中でサポーター養成講座

上徳整形外科・乳腺外科(上徳善也院長)が日本医師会に21万5425円寄付
経験元に「香害」に警鐘 北教組帯広支会など合同講習会
1型糖尿病患者と家族の交流会 来月19日帯広で
コロナ2週連続増加 水ぼうそう警報も
足寄 特定健診などの重要性を周知 足つぼマット設置も 健康づくりロビー展

新和診療所 今月で廃止 69年間親子2代で地域支え 幕別

