更新情報
「モデル」は原生林に立つ 写真家・新井文彦さんが語るキノコの魅力
勝毎電子版ジャーナル
NEW週末はお出かけ日和に 日中は半袖でも問題なし!
勝毎電子版ジャーナル
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
学校・教育
シラカバが餌に!? 目指せ安価でおいしい牛肉作り 撫年浩教授に聞く【ちくだい×SDGs(12)】
-研究のテーマは。 肉牛の飼養管理に関する研究で、消費者に好まれるものをより効率的に作ることをテーマにすることが多いです。 これまでの和牛は脂肪交雑(霜降り)を高める肥育が行われてきました。ただ、最近は霜降りの多い牛肉だけではなく赤身肉に対するニーズも高くなっています。 牛肉は普段使い..


帯農高にSDGs本寄贈 クリプトン
学校前が幻想的に 帯緑陽高校でキャンドルナイト

工事見学会の企画業者に感謝状 大樹小
アイスホッケーとスピードスケートの選手が健闘誓う 浦幌中
全国中学校アイスホッケー大会へ決意 幕別
更別の小中学生が子ども会議 SNSとどう付き合うか

ゲーム+勉強で学力向上、人材育成、街中活性化へ 十勝初eスポーツ施設始動


「立ち直る力」養う、帯広啓北小児童がオリジナルキャラ考案

小学生の力作ずらり 全十勝かべ新聞コンクール
上浦幌中で高齢者疑似体験 福祉学習3年目

足寄小に租税教育推進校税務署長表彰 十勝池田税務署
全道大会5種目の出場中学生があいさつ 芽室

「宇宙の町」の都市デザインを提案 北大生が大樹に

生徒が労働問題に理解深める 鹿追高
「光る泥だんご」作ったよ! 音更で展示会

大雪の中…2学期終業式 休校や繰り下げ登校も

学校女性管理職会が研修 特別支援教育の現状学ぶ
ネイパル問題の前課長を刑事告発 道教委
更別農高生とラオス人研修員が交流
