更新情報
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
学校・教育
児童虐待最多303件 23年度 「心理的」3割強、夫婦間トラブルでも認定
帯広児童相談所は、2023年度の対応件数をまとめた。虐待として認定した数は6件増の303件で、過去最多。同所は虐待に対する認識の高まりや、法改正による通告の増加などを要因として挙げている。(中島佑斗) 住民の通告浸透 303件のうち、暴言を吐くなどの心理的虐待が169件(前年比25件増)で最..
北海道ワインアカデミー開講 池田町出身の田辺校長が講演、十勝から3人受講

幕別の高橋さん北海道書道展で準大賞 一気に書き上げた前衛「望」

帯三条が3部門で最優秀賞 高校放送発表十勝地区大会

隠し味はトマトジュース 更農高とエア・ウォーターアグリが新作カレー


放課後も元気に活動 音更「子ども教室」始まる

道内5高によるダンプレ、18日開催 チケット販売中 17日にはプレライブ
日差し浴び 小学校で春の遠足

ほくとくんと一緒に交通ルールばっちり 帯広署が音更木野南保育園で教室~こぼれ話

池田高と本別高生に大学や企業がアピール 池田で「進路フェア」

元STVアナ大家さんに「意見の伝え方」学ぶ 更別農業高

「不登校の子の居場所に」 上士幌町が教育支援センターふらっと開設

トカチュ-ン、中札内見参 夏のフェス盛り上げへ町村ツアー第3弾

可能性を引き出す「音楽」~あのね、こどもはね(15)前田恵先生


町にごみ拾いで恩返し 清水・御影・芽室中のアイスホッケーチーム
芽室の姉妹都市トレーシー市の訪問団と交流 6月の歓迎パーティー参加者募集

東京から十勝へ 初の公立中修学旅行受け入れでスマート農業学ぶ


畜大と北斗が包括連携協定 農学と医療共同研究、ホースセラピー事業も
廃油石けん作りに挑戦 大樹で児童体験講座

認定こども園たいきで「ハンドサインでストップ」学ぶ安全教室
