更新情報
「モデル」は原生林に立つ 写真家・新井文彦さんが語るキノコの魅力
勝毎電子版ジャーナル
NEW週末はお出かけ日和に 日中は半袖でも問題なし!
勝毎電子版ジャーナル
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
学校・教育
「おびひろ市民学」 協力企業増加 新たに5社が参画郷土学習プログラム
帯広市の自然環境や歴史、文化などを地域住民と関わりながら学び、地元への愛着や誇りを育む小中9年間のプログラムとして2020年度にスタートした「おびひろ市民学」。このうち中学1、2年の選択単元「働くことでできること」は、市教委の働き掛けで今年度五つの企業が新たに参画、このほど相次いで授業が行われた..

現場の課題や成果 教職員が研究発表
星槎高 広小路でコンカフェ 「大正浪漫」和装で接客あすから
帯広農業高校3年生3人がJGAP指導員に合格 昨年に続く快挙
ジュニア文芸賞の橋本さんら表彰

看護の道へ誓い新たに 帯広高看で戴帽式


上士幌で町民スケート大会

幕別で総合教育会議
士幌中央中生が全中スケートの結果報告
一輪車の元世界チャンプ白木さんに教わる 音更下士幌小


こぼれ話「小麦のこと知って 柏小で出前授業」

豊頃で生涯教室学習発表会

子育ての秘訣講演 来月4日清水で
芽室で読書感想文コンクール表彰式

音更町と帯広大谷短大が災害協定

士幌中央中でまちづくりの授業
大津小児童がジュエリーアイスアート作り 豊頃

学校給食費値上げ回避、据え置きに 音更 町が食材費高騰分を独自補助
福祉やアート、教育…三条高1年生が「地域探究」発表会
障害者週間ポスターコンで緑丘小の小林さん最優秀賞
