更新情報
帯広で今季初の氷点下2度予報、寒さ一気に冬へ 峠では積雪や路面凍結に注意
勝毎電子版ジャーナル
NEW地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
その299「完全再現!」
十勝ひとりぼっち農園
「おーい、応為」他
シネマ情報
2025年3月18日(火)の記事
ニュース
雪下ろし中に転落か 帯広市内の80代女性が死亡
【WSJ】「トランプ批判」控える米企業CEO、本音は?
歩行者の安全に、夜光反射材を 北海道セキスイハイムグループ防犯協力会が池田で寄贈

町内会への助成制度検討 清水町一般質問
新得町役場新庁舎「ウッドビルディング」登録 管内公共施設で初
帯広市の地価8年連続で上昇 上げ幅は前年比3分の1に

スーパービレッジ助成金の減額動議を否決 大野副村長の再任に同意 更別村議会
狙われるイーロン・マスク~New York Edge(114)
大正町で軽乗用車とスクールバスが衝突 バスの小中学生にけがなし
北見信金帯広支店 現在地で建て替えへ 4月中にも着工
◇札幌通運人事(4月1日、関係分)
◇JA帯広大正人事(4月1日)
帯広信金、定期1年物以上の金利引き上げ
5月に親子で楽しめる催し企画 ローターアクト50周年で、CF実施中
◇浦幌町人事(3月31、4月1日)
日本郵便の淨土英二北海道支社長が来社
「十勝若牛」が地理的表示(GI)保護制度に登録 管内3例目
豊頃の畑にクマ
特定外来種アレチウリ除去へ 十勝総合振興局が帯広の森付近の道有地で
音更の中学校でいじめ 第三者委設置
本社来訪(17日)
引っ越し難民現実味 ドライバー不足+労働規制で 価格差も「分散」進まず
新商品「大豆ミートハンバーグ」も 音更ハピオで本別うまいものフェア

エレゾにテロワール賞 世界的美食ガイド「ゴ・エ・ミヨ」、「命の料理人」評価


卒業する地域おこし協力隊2人、20日に卒業報告会 音更
新年度予算を特別委に付託 足寄定例会
新たなコンブ増殖手法を検証 喜多氏が質問
ばんえい、来年度開催の賞金額増額 ばんえい記念は倍増2000万円に
十勝教育局長に和田子ども家庭支援課長 道・道教委幹部人事
帯広市職員、健康診断の有所見率96% 平均より高いのは基準の違いから
おくやみ速報 3月18日(火)
発送2割減も申し込みは微増 広尾町のサンタカード

スポーツ
十勝FSリトルガールズ無敗無失点V 2位は帯北高 フットサル全十勝女子選手権

大相撲春場所(9日目)管内出身者の成績
7チームが熱戦、あさひ優勝 浦幌でフロアカーリング大会

第40回日本アイスホッケー連盟会長杯争奪小学生アイスホッケー道央大会(3月17日・帯広の森アイスアリーナ)
大空、幕別好発進 小学生アイスホッケー道央大会開幕
くらし
【健康】誤診されやすい、てんかん
【健康】子宮移植の申請承認 臨床研究、手術実施なら国内初 慶応大
協力隊の吉田さん、最後のバルシューレ教室 本別

詐欺防止学び手作り料理も 中士幌ひまわり婦人会が親睦会
名人から太鼓学ぶ しかおい応援大使の木村さんが笹川小で授業 今後も継続へ

鹿追町、鹿追貨物自動車の除排雪奉仕に感謝状
ユリ根とナウマンゾウ一緒に学んで 30日に忠類ナウマン象記念館で体験講座
ノルディックウオーキングに挑戦 池田で講座開講

本別町協力隊の吉田さん“卒業” 子どもたちとバルシューレ楽しむ

浦幌ライオンズクラブがランドセルカバー寄贈
餅つき体験に行列 芽室 昔の遊びや暮らし体験
障害者施設利用者らモルックなどで交流 芽室「ふれあい交流会」
さよなら学びや 本別・仙美里小 思い出よ永遠に~こどもしんぶん

アルファベットスープ~こどもしんぶん・豆粒日記(420)

居眠りと独裁~編集余録
新作は要望応えラワンブキ 足寄の小学生フェルト作家、23日に「マルシェ」

平久江プロとワカサギ釣り交流 阿寒湖~つりびと
ボッチャやモルックに挑戦 清水で軽スポーツフェスティバル
新生活に「時短」家電を 単身生活快適に

進め!!赤ちゃん 幕別で第5回「オリンピック」~写真特集


屈足クロカン少年団、練習積んだ滑り発揮 新得で交歓記録会
白蛇姿で「巳」の書き初め 鹿追 園児たちに披露
インプラントの管内先駆け、健康啓発に尽力 栂安秀樹さん惜しむ声
ヒグマ骨格標本23日から公開 忠類ナウマン象記念館、畜大と協働制作

20人が料理人の道へ 帯調51期生卒業式

「学ぶほど おさえきれない 好奇心」大樹中・池浦さん最優秀賞 北海道学び推進月間
町商工会女性部が町社協にタオルなど寄贈 音更
芽室川「洪水予報」の対象に 25日から運用開始、6時間先の水位予測
作品への思い語る 直木賞作家の河崎さん講演
JALの客室乗務員、児童にSDGsちなんだ授業 上士幌
本別「あんしんサポーター」、19、26、28日に研修会
国立公園「連携」で最優秀 十勝日高観光協 ツアー造成、ガイド発掘 道観光機構
トカチアイスパークプラスなど7団体に助成金 太陽財団

児童手作りの劇披露 あびラボ学園で学芸会~こぼれ話

児童見守り16年「触れ合いが楽しい」 新得の春日さん

防災学習の成果、町民に伝える 上士幌中3年生が発表会
