十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

ヒグマ骨格標本23日から公開 忠類ナウマン象記念館、畜大と協働制作

標本展示と記念講演会への来場を呼び掛ける町教委の添田雄二学芸員

 【幕別】幕別町の忠類ナウマン象記念館(忠類白銀町)は23日から、帯広畜産大学の学生らと連携して制作したヒグマの骨格・毛皮標本の展示を始める。同日午後1時半から、記念講演会を開催する。

 標本制作は同館と帯畜大の協働の取り組み。2021年に忠類の箱わなで捕獲された体長143センチの雌の個体を、地中に埋めて筋肉などを分解させた後、昨年6月に掘り起こして制作を進めてきた。

 23日には帯畜大の研究者2人が、「ヒグマの匂いコミュニケーション」と「ツキノワグマの性別・年齢による食生活の違い」について講演する。その後、ヒグマの骨格標本作りを同大獣医学専攻博士課程の鈴木千尋さん、毛皮標本作りを同大植物生産科学ユニット2年で「畜大えぞほね団」団長の前田修吾さんが解説する。

 講演は午後1時半~同3時。参加無料で、事前の申し込みが必要。申し込み、問い合わせは同館(01558・8・2826)へ。標本は同日以降、常設展示する。入館料は一般300円、小中学生200円。開館時間は午前9時~午後5時。火曜定休。(吉原慧)


◆関連記事
ヒグマ骨格標本作り学ぶ 畜大生ら足寄動物化石博物館で-十勝毎日新聞電子版(2025/03/17)
希少なヒグマ骨格標本と毛皮標本 忠類ナウマン象記念館、帯広畜産大学と連携し製作-十勝毎日新聞電子版(2024/08/08)

更新情報

稲田プリンス男子、下音更ウィングス女子V、混合は豊頃ランバーズ 全日本小学生バレー帯広地区予選

紙面イメージ

紙面イメージ

5.24(土)の紙面

ダウンロード一括(82MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME