更新情報
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
暑かったお盆休み この先も暑さ続く予想
勝毎電子版ジャーナル
Vol.33「after 勝毎花火」
ぽっかぽかTimes
直前レポート!勝毎花火大会会場グルメを紹介
勝毎電子版ジャーナル
災害
要支援者の避難行動を確認 音更で初訓練
【音更】同志社大学社会学部の立木茂雄教授(67)をアドバイザーに招いた音更町避難行動要支援者対象避難訓練(町主催)が11日、町内の関係各所で行われた。避難行動要支援者や町内会の自主防災組織などの参加、協力の下で実践的な訓練を実施するのは今回が初めて。 避難行動要支援者の個別避難計画作成に向けて..
停電復旧に10日程度 帯広の森運動公園
豊頃から初参加 緊急消防援助隊全国合同訓練

17日に防災リーダー研修会
「氷保てるのは3、4日」 帯広の森アイスアリーナなど6施設で停電続く

帯広の森運動公園6施設で停電 午前から 復旧見通し立たず

音更で道女性防火クラブ十勝大会
浦幌町認定こども園で避難訓練

ワークサポートふれあいが初の防災講座

北海道東方沖で地震 根室震度3、大樹で震度1
ぬかびら源泉郷で防災訓練 上士幌


災害対応女性の視点で 道がワークショップ開催

災害時の調剤、スマホ充電も ナカジマ薬局が「救援車」道内初導入


足寄で防火パレード
災害ボランティアセンターの在り方協議 十勝地区組織連携会議

後発地震注意情報 12月から北海道・三陸沖で発信
道の駅で合同防災訓練 士幌

本別で防火パレード
