更新情報
ワン・バトル・アフター・アナザー
シネマ情報
NEW第78回秋季高校野球 北海道大会
高校野球
NEW外国人労働者は日本の方が多いのです~とかちっ子のブラジル滞在記(19)
勝毎電子版ジャーナル
NEW春巻きDEアップルパイ
簡単レシピ
災害
道地域防災マスター認定研修会、11月26日に大谷短大で
北海道地域防災マスター認定研修会(道主催)が11月26日午前10時~午後5時、音更町内の帯広大谷短大で開かれる。受講無料。 道は災害時に地域の防災リーダーとして活動できる同マスターの育成に力を入れている。 防災活動の経験がある警察や消防、自衛隊、市町村、道などの現職やOBなどのほか、地域..
青森県東方沖震源の地震 浦幌と大樹で震度1
浦幌で震度2 青森県西方沖震源地震
町と町社協が災害ボランティアセンターに関わる協定締結 芽室
国後島付近震源の地震 大樹で震度1
帯広大谷短大生6人が消防団員に 広報活動や災害時での支援 音更
7日に札内コミュニティプラザで防災講演会
十勝沖地震から20年 教訓忘れず備えて

食生活を考える会の非常食レシピ「塩麹スープもち」

宿泊施設提供で協定 日本公庫ととかち屋が災害連携
十勝沖地震からあすで20年 巨大津波対策、道半ば

「防災は継続が大切」防災アドバイザー高荷氏が講演

災害を「自分ごと化」 宮坂建設工業の地域防災訓練に4000人


大雨で13日午後もJR特急など運休や遅れ続く
帯広、音更、芽室で局地的に激しい雨
「近助」で高める減災力~ブラックアウトから5年(下)
新得で震度1 十勝北部で地震
大規模訓練重ねた市立室蘭病院~ブラックアウトから5年(中)
胆振西部6年前にも「全域停電」~ブラックアウトから5年(上)
