更新情報
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
暑かったお盆休み この先も暑さ続く予想
勝毎電子版ジャーナル
Vol.33「after 勝毎花火」
ぽっかぽかTimes
直前レポート!勝毎花火大会会場グルメを紹介
勝毎電子版ジャーナル
災害
線状降水帯、十勝で出た場合は帯広測候所、道のホームページでも公表
気象庁は短時間で集中的な豪雨をもたらす「線状降水帯」の予測情報の発表を始めた。十勝管内で発生する可能性がある場合は、同庁や帯広測候所のホームページなどで発表する「気象情報」のほか、道のホームページでも発表する。 警報や注意報に先立って警戒を呼びかけるため、発生の半日前から6時間前、「日中」「夜..
北大院地震火山研究観測センター公開講座 18、25日開催
帯広などで震度2 日高震源に地震
巨大津波示唆するデータも 北大院高橋教授が千島海溝沿い地震解説

市と北電が災害協定 管内全市町村と完了 早期の停電復旧に期待
救助体制の構築を、道警山岳遭難救助隊が研修会 上士幌消防署

【防災】津波避難 体で覚える 豊頃町大津で3年ぶり訓練

音更町と北電、北電NWが災害協定締結

池田町が地域防災計画を改正 しおりも全戸配布
更別 日本ムービングハウス協会と連携協定 災害時の仮設住宅設置などで協力 十勝初の協定締結

災害対応の戸別受信機を全戸配布 池田町

3年ぶりに津波想定の避難訓練 豊頃・浦幌



78%が操作訓練を実施せず 非常用発電設備整備 道管区行政評価局調査
火災報知器が未設置 まきばの家コテージなど10棟 池田
【防災】備蓄倉庫 十勝で新設、物品多様化進む

北十勝4町が防災応援協定締結 音更

相馬市派遣の町職員2人が帰町 豊頃

クマ対策で実証実験 中札内村 民間企業と協定
