更新情報
「11年かけて…できた! チョウザメ育てる鹿追町」他
勝毎こども新聞
2025年6月 特集/はじめよう朝活
Chaiでじ
漁師のヒントきっかけ 生食用に冷凍、「底辺魚」に異例の手間暇で“革命” 池下産業の「大トロいわし」
勝毎電子版ジャーナル
長芋の大学いも
簡単レシピ
気象・災害
朝霧深く、放射冷却が影響 28日
晴れて地表の気温が下がる放射冷却の影響で、帯広市内では28日朝、濃い霧が発生した。 夜から朝にかけて、晴れて風が弱いときに発生する放射霧で、気温の低下に伴い湿度が上がって発生した。帯広測候所では27日午後11時ごろから霧を観測。28日午前5時すぎには視程が160メートル台まで下がるなど濃霧に..

秋分の日、「夏日」も確かな秋の足音

中秋の名月、十勝は曇り予想
帯広で9日ぶり夏日 19日の十勝
広尾で99・5ミリ JR運休や国道通行止め 十勝で広く強い雨
広尾ー音調津間通行止め 大雨で
広範囲でまとまった雨 18日の十勝
19日に大雨予想 南部で100ミリも
スマホ介し安否情報リレー 内閣府の実証実験に参加 大樹
音更川氾濫時の伝達を訓練 帯開建などがオンラインで
駒場で今季最低気温0.2度観測 14日の十勝地方
牛の飲料や搾乳機洗浄…一日の使用水量「把握していない」67%

役場庁舎で震度5想定の避難訓練 幕別


十勝の企業を防災強化 「継続計画」認定、1年で3倍129社
キャンプ用品と兼ねて備蓄も ブラックアウト3年

停電対策の意識、風化進む 冬の備えも広がらず ブラックアウト3年住民アンケート

災害用品、コロナにも備え 帯広の防災士・村田真弓さんに聞く

少雨一転、平年2倍の雨も 8月の気象概況
気圧の谷が通過 十勝地方に強い風
復旧進むも爪痕残る 清水・ペケレベツ、久山川上流部 豪雨災害5年

