更新情報
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
Vol.38「秋季道高校野球十勝支部予選」
ぽっかぽかTimes
その296「『ポンコツ』を自覚」
十勝ひとりぼっち農園
「宝島」他
シネマ情報
テクノロジー・IT
自動運転バスは静かで滑らか 「路車協調」のレベル4に試乗 上士幌
【上士幌】上士幌町で2022年12月から定期運行されている自動運転バス。2月から、特定条件下でシステムが全て運転を担う「レベル4」の実現に向けた実証実験が始まり、6日に報道関係者向けの試乗会が行われた。実際に記者も試乗し、最先端の自動運転バスの乗り心地を体験した。(大健太郎) 運行車両はフラ..

近未来の技術肌で実感、上士幌小児童が自動運転バス乗車


H3ロケット打上成功 大樹関係者も喜びの声
牛追い作業にドローン活用 芽室町営牧場がスマート酪農で作業効率アップへ

上士幌にAI技術活用の無人コンビニ 買い物スピーディー、店舗運営も効率化

超超小型衛星をアンテナ化 通信システムに編隊飛行で形成
バスの位置情報リアルタイムで把握、スマートパスに新機能 上士幌

上士幌で自動運転バス「レベル4」に向け実証実験 信号、道路状況と協調


「働きたい!」支える分身ロボ 新技術 自宅と職場つなぐ

トラクター1500台にGPS 作業情報共有、生産性向上へ 4農協がDX試験
ティー・ワイの山内社長が電験三種に合格 合格率わずか1割の難関

「ぷよぷよ」でプログラミング学ぶ OCTV主催、親子16組参加~こぼれ話


「日本スタートアップ大賞」募集開始
食品製造のDX化など伝える 道総研「移動工業試験場」4年ぶり開催
宇宙サミット、9割が満足 経済効果7000万円

ISTロケット「ZERO」完成間近に 現実味増す宇宙港構想【先読み新年号】

IST稲川貴大社長に聞く 開発・産業の展望は【先読み新年号】


大空のモビリティ活用は 生徒が企業と議論
宇宙産業集積へアクションプラン策定 道経連
