更新情報
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
Vol.38「秋季道高校野球十勝支部予選」
ぽっかぽかTimes
その296「『ポンコツ』を自覚」
十勝ひとりぼっち農園
「宝島」他
シネマ情報
テクノロジー・IT
道の駅大樹に約10メートル実物ロケット展示 「MOMO7号機」初代モデル
【大樹】大樹町の宇宙開発企業インターステラテクノロジズ(IST、稲川貴大社長)が製作した実物のロケットが11日、同町内の道の駅コスモール大樹に展示された。約10メートルのロケットは迫力満点で、「宇宙の町」の新しい観光の“目玉”になりそうだ。 2020年に打ち上げを予定し、エンジンの不具合で見送..



HOSPO利用企業を技術支援 中部の製造業が新組織発足

JICA研修員が十勝加藤牧場を視察

“AI車掌”おきよちゃんにも辞令 上士幌で新入職員の交付式


浦幌のフォレストデジタル 医療機関と共同研究へ

上士幌で「AI車掌」が“搭乗” 自動運転バスを快適に


宇宙産業を欧米で売り込み 道が欧米の学会、展示会に出展 HOSPOなども帯同
大樹HOSPOで弾道飛行に成功 JAXA発の小型ロケット

「カイロス」失敗で道内宇宙産業への影響は? 「2拠点・2社以上」重要性揺るがず 大樹の優位性鮮明に

雪道での運用まだまだ改良必要 更別で自動配送ロボット冬季走行実験

中部地方の製造業、大樹に注目 セミナーにスペースコタン小田切CEO招聘 ロケット部品供給も視野
日頃の溶接技術を競う 各部門の上位2人は6月の全道大会に出場へ

HOSPOとISTのライバル「カイロス」が9日打ち上げ 「宇宙産業の盛り上げに意義大きい」大樹の関係者らも応援

東海大ロケット、2年連続で打ち上げ成功 大樹



融雪剤散布はドローン、経費削減も 札内川ゴルフ場で初の試み


抽出メタンの活用カギ ボイラー燃料への検討も 幕別町ゼロカーボンシティ宣言

センサーで子牛の健康管理 24時間見守り、異変はメールなどで通知
情報収集の手段にSNS活用を重視 JTB総研調査
“顔パス”で入浴 オカモトが銀河の湯あしょろに「顔認証」導入

