更新情報
鶏肉と玉ねぎのケチャップ煮
簡単レシピ
NEW季節が一気に進む1週間に
勝毎電子版ジャーナル
Vol.40「旧長崎屋 解体完了」
ぽっかぽかTimes
その297「豊作の予定が…」
十勝ひとりぼっち農園
テクノロジー
ISTが町民向けツアー 大樹
【大樹】インターステラテクノロジズ(IST、稲川貴大社長)は25日、町民限定のロケット見学モニターツアーを行った。 これまでも見学ツアーは行ってきたが、ファミリー向けに内容を改善した。南十勝長期宿泊体験交流協議会(STEP、会長・酒森正人町長)の安保翔太さん(30)がガイド役を務めた。ツアー..

芽室の北土開発が大賞 道の新技術・製品開発賞
十勝発の頭脳、世界記録 炭素―炭素結合の研究 北大大学院石垣さんと島尻さん
ICTで河川橋脚の危険を把握 5Gで流速解析 北見工大がシステム開発

大樹で救難ヘリ支援システムを実験 JAXA
最先端技術が一堂に あすの更別フォーラム
世界最長炭素結合の伸縮性と柔軟性を発見 十勝出身の2人所属の北大研究グループ
「宇宙分野 道と連携」 大樹の取り組み評価 早川・経団連副会長 道経済懇
室工大が航空宇宙研究のサテライトオフィス開設 大樹


ISTのオンライン会社説明会に堀江氏登場 大樹

国内初ドローン3機で農薬散布 幕別


ドローンで遭難者捜索を実証試験 上士幌

宇宙港法人は来春に コロナ禍 今秋の設立困難
大樹で有翼宇宙機実験想定のスペースウォーカーがエア・ウォーターと基本合意
牛の居場所 GPSで追跡 十勝農協連など 大樹の実験公開

プログラミングの基礎学ぶ 上士幌

ホリエモンがオンラインで「ロケット採用セミナー」 16日

ISTとの共同研究について報告 室工大・内海教授

未来の技術者にロケット開発の魅力を紹介 ISTが初のオンライン交流会
