更新情報
「のりもの図鑑」よりポスター作品2点の紹介 丘の上のミュージアム
勝毎電子版ジャーナル
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
テクノロジー
牛の起立困難を検知 ファームノートが新機能を試験提供
ファームノート(帯広市、下村瑛史社長)は、牛の首に装着して活動情報を集める「Farmnote Color」(ファームノート・カラー)に、起立困難になった牛をプッシュ通知で知らせる機能を追加し、試験提供を始めた。利用を希望する生産者を募集している。 牛は肥育後期に横になった状態から起き上がれな..
IST「ロケット話」も 24~30日 藤丸で宇宙フェア
PDエアロスペースは沖縄で「宇宙港」展開 大樹でも飛行実験
「核ゴミいらない」街頭で訴え 廃炉の会十勝

宇宙交流センター「SORA」オープン 大樹


JAXAの今年度気球実験終了 5実験中2実験の実施にとどまる 大樹
核廃棄物処分場調査応募「中止を」 廃炉の会十勝、寿都町長らに文書
道宇宙関連ビジネス創出連携会議が発足

「宇宙から紙飛行機」再挑戦へ 大樹のIST

宇宙港への道 第3部~MOMO開発 識者の見方編(4)「日本宇宙フォーラム常務理事 淺田正一郎氏」
宇宙港への道 第3部~MOMO開発 識者の見方編(3)「室蘭工大 航空宇宙機システム研究センター長 内海政春氏」
宇宙港への道 第3部~MOMO開発 識者の見方編(2)「北大大学院工学研究院教授 永田晴紀氏」

宇宙港への道 第3部~MOMO開発 識者の見方編(1)「北海道宇宙科学技術創成センター特任理事」

PDエアロスペースが町内で無人宇宙飛行機の実験 大樹


大樹町宇宙のまちづくりなど紹介 道庁でパネル展
MOMO 技術改良急務 点火器でも不具合 IST 大樹
点火器不具合でまたも緊急停止 モモ7号機 大樹
エンジン点火器内の温度上がらず MOMO7号機緊急停止 次回打ち上げは数カ月後の見通し
MOMO7号機、打ち上げ直前に緊急停止
大気球実験で大気年代観測 大樹町でJAXA
