更新情報
「のりもの図鑑」よりポスター作品2点の紹介 丘の上のミュージアム
勝毎電子版ジャーナル
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
テクノロジー
丸紅とISTが資本提携 宇宙産業商業化推進へ 大樹
【大樹】総合商社大手の丸紅(東京)と町内でロケット開発を進めるベンチャー企業インターステラテクノロジズ(IST、稲川貴大社長)は11日、資本提携したと発表した。1日付で丸紅が新株予約権を行使し、ISTに出資した。ISTとしては、協力体制を強化することで丸紅の国内外のネットワークや営業力を生かし、..
トヨタからISTへ技術者派遣も 大樹で加藤元副社長

「ワーケーション」普及へ大樹など視察

宇宙旅行「大樹町が第1候補」 スペースウォーカー眞鍋氏が見解

28日に電波の安全性に関する説明会
ロケット開発支援でクラウドファンディング 大樹町
JAXAがヘリの障害物検知など実験 大樹

ISTが初のファン感謝祭「なつ祭」 大樹

宇宙開発のキーマン集結 来月9日大樹でセミナー


ISTの稲川社長と堀江氏が登壇 北海道宇宙ビジネスサミット
更別のドローン事業など報告 道近未来技術地域実装協議会
鈴木知事ら公道自動運転試乗 「乗ればイメージ分かってもらえる」
遭難者、ロボットで救え 山岳救助コンテスト 上士幌
ISTの金井さんが講演 大樹

スマート農業時代の地域像を 無人化で大規模化 消える住人 野口伸氏講演「下町ロケット」監修の北大大学院教授

「テールス」の活用 在り方探る 衛星データ利用ビジネス創出協
「北海道の宇宙開発、国民が注目」 経団連の山西副会長
