更新情報
その182「燃え上がる記憶」
十勝ひとりぼっち農園
複製可能な「夢二式美人」 生活の中で楽しむ美 丘の上のミュージアム
勝毎電子版ジャーナル
先生が記者「『帯広空襲』知っていますか? 戦争体験を伝える『語る会』」他
かちまいこどもしんぶん
大人気YouTuberマナル隊 100万登録突破
勝毎電子版ジャーナル
テクノロジー
【写真特集】米国宇宙施設を視察 宇宙産業の歴史紹介
【大樹】7月上旬に米国の宇宙関連施設を視察した大樹町の「スペースコタン」(小田切義憲CEO)。宇宙産業の先進地で歴史を重ねながら進化を遂げているロケットや装備、施設の内部などを写真で紹介する。(松村智裕)

私の仕事は「宇宙開発」(3)機器開発の難しさ
ISTがZERO用エンジンのガスジェネレータ試験成功 液化メタン使用


「スペースコタン」発足1年 大樹
ギネス記録へ大樹入り ペットロケットで翔和学園

大樹でエアロスペーススクール 「宇宙の仕事目指したい」


宇宙に一番近い国~米視察ルポ(5)「これからのHOSPO」

宇宙に一番近い国~米視察ルポ(4)「ケネディ宇宙センター」


宇宙に一番近い国~米視察ルポ(3)「フロリダ州タイタスビル」

宇宙に一番近い国~米視察ルポ(2)「ヒューストン・スペースポート」

宇宙に一番近い国~米視察ルポ(1)「ジョンソン宇宙センター」


帯広高等技専で初のドローンセミナー 産業分野での活用広がる

ナビコムアビエーションが新衛星通信システムの実験 大樹



スペースイラストを募集 大樹研究会
AIロボでiPS細胞培養 音更出身の理研・神田氏ら世界初


9月に帯広で「宇宙サミット」 大樹町などの実行委

小学生ものづくり教室の参加者募集 高等技術専門学院
延期の国際農機展、来年7月6~10日開催
ドローンで観光飛行ルートを確認 上士幌で実験

スペースコタンがケネディー宇宙センターの地元市長と面会 宇宙産業による地域発展学ぶ
