更新情報
酷暑はひと休みだが・・・暑い夏はまだまだ続く
勝毎電子版ジャーナル
Vol.30「新得町長選 管内初の女性首長に」
ぽっかぽかTimes
「ファンタスティック4:ファースト・ステップ」他
シネマ情報
父子2代でつなぐ「えび天丼」の味 創業48年の「おびひろ えび天」
きょうはコレの日
酪農・畜産
十勝の畑作、酪農、畜産 2023年振り返り
暑さ災害級、飼料高続く 2023年は5月に新型コロナウイルスが「5類」に移行し、コロナ禍からの脱却を果たした年となった。生産資材の高止まりが続き、記録的な猛暑は大きな影響をもたらした。農畜産物の管内JA取扱高(概算)は前年比2%増の3573億円に達し、過去2番目の金額となった。十勝の畑作と酪農・..

自家人工授精に挑戦 清水・酪農 橋本耀介さん~あおぞら
JA取扱高歴代2位も 猛暑に、資材高騰と農家からは嘆きの声
JA取扱高3573億円、前年比2%増で過去2番目
牛乳の相方、1位は「あんぱん」 ホクレンが総選挙
影響額見込み約5000万~6000万円 明治本別工場中止で対策協議会発足
今年の漢字は「食」 JA道中央会樽井会長 「もっと食べて」願い込め
土日も牛乳飲んで 児童・生徒に広報 Jミルク 広尾

広尾のオジロワシが高病原性鳥インフル 幕別のタンチョウは陽性反応
2027年「和牛全共」は8月26~30日開催決定
JA帯広かわにしで有機農業勉強会 山口氏講演
循環型生産、飼料も地場で 北の牧場舎 花房俊一さん~輝く!道東の人(69)
牛の健康配慮し、搾乳ロボ導入 幕別町の久保田牧場

広尾の野鳥からインフル、高病原性検査へ 十勝で今季2例目
青年アグリフォーラムで清水の橋本さん最優秀賞、全道大会へ

JA十勝地区女性協議会が70周年記念式典
加工乳補給金「不十分」 十勝の酪農家ら現状反映求める
加工補給金33銭増 対象は最大343万トン 24年度
レーザー光線でカラス排除 十勝の牧場でも効果 日東電気工業が販売


トヨタ生産方式で農業現場を改善 講演会に約30人参加
