更新情報
帯広の三大まつりに黄色信号 「市」と「民間」で広がる意識の差~持続への模索(上)
勝毎電子版ジャーナル
NEW今も眠る戦跡 トーチカ 広尾・大樹などに「守る陣地」 他
勝毎こども新聞
夏野菜とサバ缶カレー
簡単レシピ
【ドローン映像】徒歩でしか行けない秘境 湿地化進む「幻の湖」
勝毎電子版ジャーナル
酪農・畜産
過去最高3549億円 管内JA取扱高
十勝地区農協組合長会(有塚利宣会長)などは25日午前、2019年産農畜産物の管内JA取扱高(概算)を発表した。耕種(畑作)と畜産の合計額は前年比7%増の3549億円となり、過去最高額を更新した。耕種、畜産ともに増収し、管内JAが21年までの目標として掲げる「3500億円」を2年早く達成した。 ..


道立畜試の出口さんのチームが知事賞 フォレージテストに関する研究で

十勝畜産農協青年協議会が牛肉の販売会

畑作、野菜ともまずまず 十勝地区農協農産対策委員会笠井委員長
生乳生産伸び「良い年」 十勝酪農畜産対策協議会坂井会長
今年の漢字は「食」 JA中央会飛田会長
鳥インフルの初動対応を確認 十勝総合振興局が検討会

鳥インフル想定し訓練 振興局

AI、5Gで乳用牛管理 帯畜大など5機関が実証実験

札幌で道産ナチュラルチーズフェア センチュリーロイヤルホテル
初のアニメ制作 ホクレン
満寿屋杉山社長らが講話 ファームノートサミット

乳牛の育成預託事業実施 来春からJA上士幌町
1月に帯広・札幌でミルク・チーズフェア 関係者集めて概要説明会

「日米貿易のさらなる譲歩懸念」 JAネットワーク十勝の研修会

トヨニシの「桃太131」が最優秀賞 十勝枝肉共励会で
働きがいのある牧場とは 振興局が研修会
ハチ屋さんを追う(10)「蜂蜜専門店のナルセ養蜂場『たくさんの種類、個性知って』」
積雪期の営農技術対策 道農政部
蹄(ひづめ)の会が削蹄研修
