更新情報
野菜ダレ そうめん
簡単レシピ
「帯広の緑」重要な分岐点 少年院跡地活用で専門家警鐘~東大・石川名誉教授「十勝全体の視点で原点回帰を」
勝毎電子版ジャーナル
酷暑はひと休みだが・・・暑い夏はまだまだ続く
勝毎電子版ジャーナル
Vol.30「新得町長選 管内初の女性首長に」
ぽっかぽかTimes
酪農・畜産
22-2121この1年(7)「酪農の生産抑制」
政経部 安田義教 近くて遠い消費者との距離 冷却タンクの栓を開くと、その液体はホースを通って、排水溝に勢いよく流れ出た。排水ではない。本来は出荷されるはずの生乳だ。11月下旬、取材先の牧場で、現実を目の当たりにした。「牛に餌を食べさせて搾り、そして捨てている」。自嘲めいた酪農家の言葉と流れる音が..

保育園児らに乳製品を寄贈 広尾・池下産業

ウエルカム牛乳、自由に飲んで! 音更

士幌 トーエンが酪農支援で町に200万円を寄付
シラカバが餌に!? 目指せ安価でおいしい牛肉作り 撫年浩教授に聞く【ちくだい×SDGs(12)】


JA十勝清水町労組が学校にチーズ贈る 牛乳消費拡大で
JA取扱高、過去3番目の3494億円 逆風下で十勝の底力

資材高騰、次の一歩へ政策を 2022年酪農・畜産総括
乳価引き上げ「現場に勇気」「納得していない」 出口対策継続に不満も

十勝の食料自給率1170% 前年マイナスでも高水準
加工用乳価10円引き上げ ホクレン 乳製品向け上げ幅は過去最大

冬休み中の学童保育所利用児童に牛乳プレゼント 音更
新得 牛乳消費拡大へ職員に牛乳
配合飼料5期ぶり値下げ 来年1~3月平均1200円 ホクレン
みんなで牛乳飲んで 音更で消費拡大キャンペーン
牛乳や乳製品を無償提供 豊頃町社協
「帯広を牛ホルのまちに」 帯畜大食堂に「もつ丼」「もつ鍋」「もつラーメン」

道の駅で牛乳もらおう! 音更町内2施設で17、18日に消費拡大キャンペーン

生産者は「厳しい」と落胆 加工乳の補給金微増 相次ぐ懸念の声
和牛のカレー「おいしいよ」 大樹でふるさと給食
