更新情報
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
農業・酪農・畜産・林業・水産
和ぎゅリーも全力アピール! 和牛全共の開催まで2年
音更町と帯広市が会場となる「第13回全国和牛能力共進会(和牛全共)北海道大会」(2027年8月26~30日)の開幕まで、26日でちょうど2年となった。管内では過去最大級のイベントとなることから、開催市町や関係機関・団体はPR活動を強化、農業の垣根を越えて幅広い層への浸透に乗り出している。 (能勢..


採卵用サケ捕獲スタート 広尾 「例年並みの捕獲期待」

「メムロピーナッツ」 スイーツ食べ比べ 管内12菓子店でラリー

新感覚の「エコビレッジ」に参加・支援を 清水・サワヤマファームがCF
もぎたて枝豆に笑顔広がる 豊頃でイベント

規格外野菜活用、世界へ 更別農業高教諭 菊池直樹さん~たうんトーク

安定供給への誓い新たに 豆の国十勝協同組合が70周年で式典

マツコさんと道産米農家がオンライン交流 ホクレン生産者交流会
メロンは2分で完売 本別・農業大学校の生徒が野菜を即売

道内酪農、1年で205戸減 新規参入はわずか15戸

25年度の新規就農者を激励 本別

食パンにあん、新ブームに~それいけ十勝のあんぱん(2)
地域の活動積極的に 士幌・畑作 太田圭亮さん~あおぞら
生乳生産量0・5%増か Jミルク、25年度道内分
取れたて露地栽培のモモ 音更・とかちフルーツビレッジ~夏にひんやり(6)


小麦収量予測、誤差は7・4% ヤマチュウがドローンとAI活用
農産物は6・5%減の89億円 今年上半期の道内輸出額
迅速に土壌分解、有機農業への展開も視野 ニッテンが新型ペーパーポットを開発
キルギスで国際協力の西崎邦夫さんら 18年間の最終活動報告 JICA帯広
