更新情報
「のりもの図鑑」よりポスター作品2点の紹介 丘の上のミュージアム
勝毎電子版ジャーナル
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
農業
キルギスで国際協力の西崎邦夫さんら 18年間の最終活動報告 JICA帯広
帯広市内の国際協力機構(JICA)北海道センター帯広(西20南6)で21日、中央アジアのキルギスで行ってきた有機農業普及拡大プロジェクトの最終報告会が開かれた。主催したバイオマスリサーチ(帯広)の菊池貞雄社長(68)と元帯畜大教授で同社プロジェクトマネージャーの西崎邦夫さん(81)が、キルギスで..

地場産野菜の試食販売会を開催 新得・「えきまえベジ」
ジャガイモ「早2日」、早生で小玉傾向 15日付け作況
農業特区によるインフラ整備など訴え 道経連十勝地域会員懇談会
規格外野菜を販路に “100円八百屋”を帯広の中山さんが9月開業
埼玉の大学生が十勝の1次産業現場を訪問 食を通じSDGsを考える
麦わらで種の貯蔵庫 清水の澤山さん、自家採種で自然栽培目指す


ジャガイモとブロッコリー取れた! JAおとふけ青年部の親子農業体験に22人

農業への意気込みを語る 大樹町の新農業後継者・成婚者ら

ファームステイで酪農現場を体感 東京の高校生が広尾で研修


幕別清陵高生が「空港マルシェ」 十勝産野菜の魅力伝える


8月9日 刈り取りに向けて機械整備~本別・河野さんの豆日記(6)

農業男性と独身女性がバーベキューで交流 JAかわにしなど

猛暑要因か、シーベリー収穫前に「ボトボト」 士幌など十勝の産地

大豆まきから3か月 23日豊頃で枝豆刈り放題
農業被害大きく 8日の「ひょう」

日甜のビート資料館を沖縄県今帰仁村が視察 戦後サトウキビ製糖の始まりの地

枝豆収穫が過去最速、品質はまずまず JA中札内で始まる


JA本別町の広報誌が戦後80年で「本別農業」特別企画
士幌の農業、次世代へつなげ 担い手育む「塾」開講へ
