更新情報
帯広中心部で“鬼”が迎える居酒屋「秋田」 3代で守る郷土の味
きょうはコレの日
NEW幻の渡りチョウ「アサギマダラ」、士幌高原で発見
きかせて!とかトピ
NEW「8番出口」
シネマ情報
NEW長ネギの梅和え
簡単レシピ
NEW農業
20年度の本州への生乳移出は8・2%増の見込み Jミルク調査
Jミルク(東京)は、今年度末までの生乳の需給動向をまとめた。都府県の飲用向けなど家庭内需要は引き続き堅調で、道内から都府県に送られる生乳の移出量は秋以降も前年超えの水準となりそう。2020年度全体では前年度比8・2%増の57万3000トンの移出を見込んでいる。 夏場は飲用牛乳の需要が多いこと..

11月25日に土壌肥料シンポジウム とかちプラザ
10月は「食品ロス削減月間」 啓発事業者の事例を発信
鹿追 バイオ有効活用で内閣総理大臣賞受賞
事業者の思い実現へ手助け 上士幌町が縁ハンスプロジェクト

ドローンによる農薬散布実証 更別村ICT農業協



清水 水質調査新たに3件で汚染の可能性
山本氏「大量輸出の体制要望」、有塚氏「6次化含め十勝PR」 野上農水相来勝

ナガイモ鮮度保ち米国へ 新コンテナ試験 JA帯広かわにし

大豆の成熟さらに遅れ 天候不順で成熟鈍化
「生産、輸出拡大の可能性大きい」 野上農水相
野上農水相「生産、輸出拡大の可能性大きい」 十勝農業に期待
農相「十勝の輸出に先見性」 ナガイモ・枝豆工場視察
小学生らがビート収穫を学ぶ いただきますカンパニーが体験会

草刈りのトラクター水路転落 運転の72歳女性死亡 浦幌
輝く!道東の人~日本政策金融公庫レポート(38)「エスエルシー(根室管内別海町) 売場純さん」
旭テクノロジーが自律飛行ドローン
野上農水相が19日に来勝 枝豆工場やナガイモ選別施設など視察
農業機械の国際規格イソバスの普及へ取り組み進む とかち財団
