更新情報
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
NEW沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
大根の千枚漬け
簡単レシピ
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
特集
耕土興論「藻谷浩介(日本総研主席研究員) ラグビーに学ぶ地域活性化と国際化」
先日、三陸の釜石鵜住居(うのすまい)復興スタジアムで、ラグビーワールドカップのフィジー対ウルグアイ戦を観戦した。経験者の解説を聞きながらだったので、小柄な選手も多いウルグアイが巨漢ぞろいのフィジーを破るスリリングな展開を、リアルタイムで堪能できた。 そんな中で筆者の印象に残ったのが、ラグビー..
わが社の誇り(34)「帯広公害防止技術センター 井出高志さん」
こぼれ話「シェフを迎えて調理実習 稲田小」

こぼれ話「留学生のホストファミリーに関心を」
父は沖縄に眠る~戦後74年(下)「戦いの『証言者』遺骨今も 沖縄県の具志堅隆松さん」


父は沖縄に眠る~戦後74年(中)「二つだけの思い出式辞に 池田の佐藤裕彦さん」

こぼれ話「小学生が一日施設長 太陽園」

こぼれ話「恒例のビートルズの名曲ライブ 12月8日」
父は沖縄に眠る~戦後74年(上)「亡き母を報告『安心した』 幕別の岡和田さん」

成長を考える(9)「受け入れる」
あの時の記憶(128)「ぬかびら源泉郷に地名変更」

道内で日照時間が長い上位3地点は?【電子版ジャーナル】

こぼれ話「帯広工業高校でドローン授業」
こぼれ話「帯南商高生徒会が市に遊具寄贈」

JICA協力隊員は見た(1)「ペルーもう一つの顔 帯広農業高校教諭 能登淳子さん」

こぼれ話「珍しいヘッドマーク1日限定で」

耕土興論「鈴木一誌(ブックデザイナー) 正書法のない日本語」
わが社の誇り(33)「第一自動車学校技能課 松浦太樹さん」

こぼれ話「心温まる物語に感動 糸あやつり人形芝居」
リポートT「MaaS本格導入へ 上士幌」
