更新情報
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
NEW沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
大根の千枚漬け
簡単レシピ
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
特集
あの時の記憶(130)「帯広市民ギャラリー誕生」
【2009年3月20日】 打田武昭さん「『市民が気軽に』環境づくり」 表現の場 華々しく 「帯広に気軽に文化発表できる場を」。市民の声に応える形 で2009年3月20日、JR帯広駅地下に「帯広市民ギャラリー」が誕生した。今年がオープンから10年の節目。 市は“文化の殿堂”としてギャラリーのオー..

こぼれ話「みんなのポラリスがクリスマス会 みんなでメリークリスマス!」
卒業後の選択肢~十勝の高校生へ(8)「北海道科学大学 保健医療学部義肢装具学科 野村知広講師」

こぼれ話「川西中で帯北高チア部とブレイクダンス部が演技披露」
士幌「わがまちこの1年」小林康雄町長

音更「わがまちこの1年」小野信次町長

インフラ再考~最終部 広げようネットワーク編(7)「インフラがつくる十勝の未来セミナー採録」

耕土興論「坂本嵩(フード・ライター) 王は豚足料理を召し上がったのか」
こぼれ話「来年もいい一年に カレンダー作り」
双葉を守る(下)「重文の管理・活用」
インフラ再考~最終部 広げようネットワーク編(6)「小磯氏インタビュー」

こぼれ話「緑園中3年生が避難所運営ゲーム」

こぼれ話「来年のカレンダーを販売」
耕土興論「倉澤治雄(科学ジャーナリスト) 百年の計は人を育てること」
双葉を守る(上)「函館・遺愛学院の例」

インフラ再考~最終部 広げようネットワーク編(5)「十勝オホーツク道自動車道延伸」

成長を考える(10)「敬語」
インフラ再考~最終部 広げようネットワーク編(4)「道東道延伸」
