更新情報
えだまめ餃子
簡単レシピ
NEW低気圧通過で13日夜から大雨、14日はまた真夏日!?
勝毎電子版ジャーナル
秋鮭のちゃんちゃん焼き
簡単レシピ
第29回本別きらめきタウンフェスティバル
とるね
福祉
帯広ろう者協会が「耳の日」の集い 釧路の事例学ぶ
「耳の日」の3日、帯広ろう者協会(五十嵐司会長)は、手話や聴覚障害者について理解を深めてもらおうと「耳の日の集い」を帯広市内のグリーンプラザで開催し、約100人が来場した。 釧路聴力障害者協会の蠣崎(かきざき)日出雄理事長(78)が「就労継続支援B型事業って何?どんなメリットがあるの?」と題し..
帯広大谷短大看護学科SPボランティア懇談会 音更


排便コントロールで生活改善 認知症ケアの発表会で至心寮が全国奨励賞
福祉の仕事や職場環境を知る 帯広市社協が説明会
車いすバスケを体感 帯広で体験会
十勝圏域地域医療構想調整会議
芽室町にキッズスペースがオープン 総体のトレーニングルームを改修


「耳の日の集い」3日に帯広で 講演や手作り品販売
レクダンスや中村仁美さんの講話 3月5日に老人演芸大会 音更
匿名の篤志家からレゴブロック届く、施設利用者ら大喜び 音更
42人が認知症を学ぶ 陸別ほっとカフェで角熊医師が講演

寳龍帯広大通店がラーメン慰問~こぼれ話
介護保険料据え置き4815円 豊頃
食料品248キロを寄贈 フードドライブ事業 カーブスどんどん音更店
認知症当事者が心境語る サポーター養成講座 池田

芽室町の介護保険料 6300円に据え置き
音更の介護保険料は基準月額5700円に 現行から400円引き上げ
地域での支え合い考える 豊頃町社会福祉協議会

帯広市が会計年度任用職員を募集
紡がれた記憶や歴史も敬称~人と人をつなげる鹿追れんがの家(下)
