更新情報
農業新技術
2025年版を公開しました
NEW12歳のプロフェッショナル 一杯のコーヒーで来店客を魅了
勝毎電子版ジャーナル
NEW第64回春季高校野球 北海道大会
高校野球
親族から結婚を急かされるのが煩わしい
心のもやもや相談所
福祉
音更町社協 コミサポ事業~地域の輪・和3部 お年寄りとコミュニティー編(6)
「鍵預かり」緊急対応も 住み慣れた地域で、安心して暮らし続ける地域づくりを目指した「コミュニティサポート(コミサポ)事業」を展開する、音更町社会福祉協議会(植田公明会長)。在宅生活を送る人の話し相手をする「見守り訪問」、社協が通帳預かりや入出金支援代行を担う「あんしんお預かり」、単身高齢者などの..
「自分らしく生きる」を支える 元陸自幹部の看護師鐘ケ江さん 足寄に老人ホーム開設

2人一緒なら無料で飲料「職員の笑顔のための自販機」設置 音更手稲ロータス会が2施設に


「病と共に闘う」交流を 日本ALS協会運営委員 東洋さん~たうんトーク

「地域福祉への貢献さらに」 市介護支援専門員連絡協20周年 高木菜那さん記念講演も

28日に「寺子屋の集い カレー食堂」 市内の龍雲寺で
市生活支援室に特別指導監査 ケースワーカーの法定標準数満たさず
帯広の困窮家庭に宅食で支援 旭川のボランティア団体
足寄 町主催の介護職員初任者研修スタート 11月まで基礎から応用まで学ぶ

地域医療 公立芽室病院~地域の輪・和3部 お年寄りとコミュニティー編(4)

幕別町地域振興公社が町社協に寄付 ゴルフコンペでチャリティー
認知症のサインなどについて学ぶ ゲームでも交流 ほっとカフェ夏 陸別

更別村・つながる活動~地域の輪・和3部 お年寄りとコミュニティー編(3)


正職員1人を募集 音更町社会福祉協議会
「就労選択支援」に理解深める 障害者就労支援サービス関係者ら400人
帯広コア専門学校で学校祭

酪農音頭で盛り上がり 広尾町で「福祉まつり」

上札内児童と高齢者がモルック対決 中札内

視覚障害や盲導犬の認識深める 15日にも相談と体験会開催
