更新情報
「11年かけて…できた! チョウザメ育てる鹿追町」他
勝毎こども新聞
2025年6月 特集/はじめよう朝活
Chaiでじ
漁師のヒントきっかけ 生食用に冷凍、「底辺魚」に異例の手間暇で“革命” 池下産業の「大トロいわし」
勝毎電子版ジャーナル
長芋の大学いも
簡単レシピ
福祉
こども家庭庁で子育てはどう変わる? 市民110人で子どもの幸せを考える
子育て講習会「こども家庭庁で子育てはどう変わる?」(NPO法人ぷれいおん・とかち主催)が4日、帯広市内のとかちプラザで開かれた。会場と配信合わせて約110人が参加し、子どもの権利や幸せについて考えた。 流通経済大学(千葉)で子育て支援に関する研究をする佐藤純子教授が講師として登壇した。 ..

4年ぶりガンバルーンゲームオリンピック 豊頃町社協

万感最後の卒業式 市医師会看護高等専門学校

12日にとかち患者連絡会活動報告セミナー
11日にパラスポーツ体験会 よつ葉アリーナ十勝
身障者福祉協会が研修 池田

帯広児童保育センター2分室新設 東・稲田小内に 栄・青葉は閉鎖
こぼれ話「ラーメン寳龍が帯広信楽苑を慰問」

介護福祉士学生・簑島さんの卒業祝う、生命保険協

青鳥舎の小川さんが初の絵本出版 5日に読み聞かせイベントも
高齢者の見守りを地域で 清水で会合

池田で高齢者の集い

「元氣ジム」帯広へ道内初進出 運動・脳トレのリハビリ特化型デイサービス

ユーチューブで鍵盤演奏披露 全盲の小村さん

陸別でふまねっと運動教室

市民活動プラザ六中が「六中菜園」利用者募集
農福連携推進シンポジウム 桧山管内今金町の取り組み学ぶ
町職員が手話学ぶ 新得

遊楽ナビ「分身ロボで難病患者接客 期間限定でカフェ」

震災遺児支援目的にチャリティーフリマ フローモーション
