更新情報
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
NEWちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
学校・教育
学生の「やってみたい」を実現 おびひろ平原まつり会場でイベント企画
14日に帯広市内中心部で始まった「おびひろ平原まつり」会場で、今年も学生による催し「サマープラネット」が開かれている。広小路3・4区を学生特区とし、ステージや飲食、展示などを展開し、会場を盛り上げる。 学生の「やってみたい」を地域で実現する「とかちの未来共創プロジェクト」の一環。参加は募集型..

戦後80年、市役所で平和展 平原まつりでイベントも
帯広空襲の弾痕残る仏壇、学生らが工夫し展示 帯広百年記念館
高校生が地域課題探る トカチエッグス 4グループが若者目線で提案


慶応大野球部を間近で 幕別での合宿中、小・中学生向けに教室

平和と私、夢に重ね 被爆者の経験語り継ぐため~高校生の見たヒロシマ 戦後80年(下)


コア学園グループの神山社長ら来社
窓ガラスをキャンバスに日高山脈 芽室町で子どもお絵描きイベント 国立公園指定1年記念し


戦後80年、高校生の演奏で平和考える 14日、平原まつり開幕前にコンサート
感想文の書き方をサポート 芽室図書館で町民有志が講座

道科学大生がフィールドワークで幕別訪問

「はだしのゲン」は現実だった~高校生の見たヒロシマ(上)


交換留学のタイで故郷の音更をPRへ 帯広大谷高校の行木さん

卒業前に初勝利を 星槎国際高帯広に軟式野球部

サテライトキャンパスの検討も 本別町が道文教大と連携協定
光る人工のクラゲとイクラを制作 音更でサイエンス教室

農村の労働力確保へ、畜大と帯農で就農相談会やマッチング事業

夏休みの学童保育に昼食 上士幌町教委

マーカー投げに大盛り上がり バルーンフェス「裏学生選手権」に3大学4チーム参加


NHK全国学校音楽コン地区大会 各部門金賞決定
