更新情報
「のりもの図鑑」よりポスター作品2点の紹介 丘の上のミュージアム
勝毎電子版ジャーナル
NEWおびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
市町村
うらほろスタイル成果報告 9日にフォーラム
【浦幌】浦幌町独自のふるさと教育「うらほろスタイル」の成果を共有する「うらほろフォーラム2025」(実行委員会主催)が9日午後1時半から町中央公民館で開かれる。 第1部では活動発表「若者×うらほろ未来プロジェクト」やパネルディスカッション「民泊体験学習の意義とこれから」を開催する。第2部では..
ロボットで搾乳時短 更別村・酪農 細矢恭平さん~あおぞら
飼料大豆 収穫法確立カギ 市農業振興公社が報告会
東海大学同窓会十勝支部が総会と懇親会
帯広浦幌会が総会 会員増強呼び掛けも
VRで受刑者に会社PR ドリームジャパン北海道、反応に手応え

市内の文化街町内会、100年祝い記念誌発行
主要路線の排雪・拡幅除雪は8カ所で終了 市、HPで公表
雪原に色とりどりの熱気球 上士幌バルーンミーティング開幕



「こども誰でも通園制度」、保育士の人員確保など課題 市議会厚生委
清水町長選あす投開票 大雪の選挙戦、最後の訴え

無免許、飲酒運転の元中学校教諭に懲役1年6月を求刑
新進作家3人、世界観を表現 市民ギャラリーで未来につなぐアーティスト-北の構図展-
市内バス路線、12日にも一部再開へ 道路管理者と事業者が協議

音更町内小中学校は10日から再開 一部繰り下げ登校
救急救命士の佐藤さんに着衣泳学ぶ 音更
親子で楽しむプラレール 池田でおもちゃサロンまつり

第2弾は地元バンドも 15日鹿追で音楽イベント「梟」
清陵高生が展示を担当 22日開催マクベツ ツナグ ランタン 撮影スポット設置も
「本別の日常」少しずつ 7日から児童ら登校 帯広に次ぐ116センチの降雪
