更新情報
「のりもの図鑑」よりポスター作品2点の紹介 丘の上のミュージアム
勝毎電子版ジャーナル
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
市町村
ラーメン久しぶり! 帯広市の学校給食で袋麺の提供再開 運営委で報告
帯広市の小・中学校で昨年9月、提供された給食のうどんに一部変色が確認された問題で、市は製麺業者から示された調査結果や今後の対応策を踏まえ、28日から袋麺の提供を再開した。30日に開いた市学校給食センター運営委員会(坂本そのえ委員長)で報告した。 昨年9月6日に同センター内でうどんの麺を温めて..
豊頃町観光協会インスタが不正アクセス被害
平和訴え街宣 戦争させない十勝実行委
物価高騰対策事業費を可決 芽室臨時会議
価格高騰対策給付金など計上 音更臨時会
池田高島の交通死亡事故 池田署などが現場診断

金のなる木が満開 足寄の高橋クリーニング~こぼれ話

排水をろ過し再生、シャワーシステム配備 広尾、大樹町 開発企業の関連会社寄贈

白樺学園高校から初、海外大学合格者 特進コース・海外大進学支援3年で成果


冬のナイタイ高原牧場の絶景、食や体験と共に 上士幌で1人13万円ツアー



ネクシーズが幕別町に企業版ふるさと納税 50万円と脱臭機
農家カメラマン講師に写真撮影学ぶ 上美生中で「めむろ未来学」
スノーラフティングに歓声 なかさつない冬まつり
芽室6選手、全道小学ホッケー優勝を報告 清水御影アイスホッケー少年団所属で出場
2年ぶり、しばれフェスに向け夜通し準備 日本一の寒さの陸別~冬を楽しもう(5)


ゼロカーボン普及促進ページ公開へ 帯商工業エネ委
災害時に飲料水と電力を供給 池田町と十勝いけだミートパッカーが協定
レバンガ折茂さんが指導、帯広小でバスケ教室

本別産大豆ミートの魅力や可能性学ぶ 勇足小で出前授業

ワインにのめり込んだ30年、池田町元職員の廣瀬秀司さん~ワイン城と私(1)
