更新情報
ワン・バトル・アフター・アナザー
シネマ情報
NEW第78回秋季高校野球 北海道大会
高校野球
NEW外国人労働者は日本の方が多いのです~とかちっ子のブラジル滞在記(19)
勝毎電子版ジャーナル
NEW春巻きDEアップルパイ
簡単レシピ
災害
農業被害を調査 改良普及センター
管内ではジャガイモのほか大豆や小豆といった豆類などの作物で収穫前のものがあり、大雨による一定の影響が懸念される。作況調査を行う十勝農業改良普及センターは、大雨による管内農業の被害状況を調査しており、「22日午後までには情報がまとまる見込み」としている。
豊頃町も市街地浸水
海水温上昇 雲が発達 道内初の線状降水帯
浦幌町内で床上浸水1戸、床下浸水12戸 厚内橋橋脚の一部崩れる



浦幌で住宅街浸水、住民「初めての経験」 JR運休、国道も通行止めに


国道38号、浦幌―釧路市直別橋で通行止め 国道336号も


十勝で初めて線状降水帯が発生 浦幌で24時間降水量が観測史上最多167・5ミリ



21日は特急「おおぞら」「とかち」15本運休 道床流出箇所も

札内川ダム、水位上昇で一時放流

大樹町が一時、避難所開設

管内の停電、21日午前8時40分までに解消

雌阿寒岳の警戒レベル2に、噴火の恐れ 足寄町が立ち入り禁止看板設置

十勝各地で大雨 今夕まで強風、雷に注意
雌阿寒岳の火山性微動観測 札幌管区気象台
道防災情報システム、振興局が市町村防災担当者に操作レクチャー
注意喚起「行わなかった」35% カムチャツカ半島地震で道教委調査
赤坂建設の災害時給電システム導入60件突破 ブラックアウト機に注目

「防災備蓄食セミナー」を5日に開催
芽室水害「初動」教訓に、地域の防災力強化 きょう防災の日

被害想定知り避難行動確認 「水害は準備できる、早めに行動を」 9月1日「防災の日」
