更新情報
101年ぶり、真夏日が多い夏に 十勝の暑さはまだ終わらない?
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
Vol.34「大相撲巡業十勝帯広場所」
ぽっかぽかTimes
その293「『犯人』うらむ」
十勝ひとりぼっち農園
災害
津波避難、道築く 沿岸4町着々と整備
東日本大震災から3年。津波の被害を受けた十勝沿岸4町でも防災・減災対策が進められている。限られた財政の中、各町が取り組んできた津波対策事業をまとめた。(平野明、関根弘貴) 2地区に階段完成 全戸にデジタル無線 ■広尾 町は2011年度、防災行政無線のデジタル化に着手した。今年度中には全世帯に..

林野火災防止の取り組み確認 予消防対策協議会

帰還か移住か 揺れる避難者
避難所へ所有地提供、広尾の大西さん 「地域のため」


抜き打ち避難訓練、新設階段も初使用 広尾
十勝からのメッセージ~震災3年「十勝機動警察隊 荒木誠さん」
証言~あの日、最前線では(下)「防護服破れ、泥の捜索」

知の結集~帯畜大の被災地支援(5)「学生に考える機会を提供」

震災3年、「固定化」進む 管内被災避難者57人
十勝からのメッセージ~震災3年「十勝地区農青協参与、中橋晴樹さん」
知の結集~帯畜大の被災地支援(4)「枯れ葉で汚染の程度を研究」

“大震災級”地震 十勝にも 京大の西村准教授が調査

福島の酒蔵、再起の酒感謝込め 幕別・福田商店も販売で支援

帯開建の震災復興パネル展始まる 藤丸8階
復興への道のり~岩手・大槌町の今(下)

十勝からのメッセージ~震災3年「農業 菊池一代さん」
証言~あの日、最前線では(中)「原発上空 鉛着て放水」

「海の見える美しいまちに」 震災復興で大槌町長
震災捜索活動の写真並ぶ 帯広署で震災写真展
証言~あの日、最前線では(上)「燃える海『命』転々」
