更新情報
Vol.21「十勝バス、社長退任へ」
ぽっかぽかTimes
NEWその284「使い切る喜び」
十勝ひとりぼっち農園
NEW農業新技術
2025年版を公開しました
12歳のプロフェッショナル 一杯のコーヒーで来店客を魅了
勝毎電子版ジャーナル
気象・災害
平時から災害への備えを 有珠山噴火経験の帯広協会病院永井さん
帯広協会病院(帯広病院)の看護師長・永井園光さん(52)は、2000年の有珠山噴火で被災した一人だ。この時に必要性を実感したのは、スタッフの安否確認・人員減での対応と現状の情報収集・発信だ。万一の災害対応に向けて、これらを心に留めながら、十勝の医療に携わる。31日は有珠山噴火から23年-。 ..

トルコ・シリア地震救援金(28日)
青森県東方沖震源の地震 函館震度4 浦幌と大樹で震度3
降雨の影響で特急6本など運休
春の雪 上札内で42センチ、帯広14センチ


河川ごとの浸水想定図も 帯広が防災ガイド3年ぶり改訂
浸水危険度を細部まで確認 帯広市ウェブ版ハザードマップが完成

豊頃町防災会議 町地域防災計画改訂を承認

足寄で19度 管内7地点で3月最高気温更新 22日
帯広、積雪ゼロに 平年より3日早く
暖か春分、帯広13・8度 20日は5月上旬並みの16・2度
トルコ・シリア地震救援金(20日)
彼岸の入り 春の陽気感じる墓前
帯広市西17北1で火災 国道38号沿い中古車販売店で

トルコ・シリア地震救援金(16日)
学び重ね大好きな場所へ 福島県楢葉町唯一の酪農家出身、帯畜大の蛭田さん

「地域密着の小児科、重要性実感」 東日本大震災被災地で診察の人見知洋医師

トルコ・シリア地震救援金(13日)
東電福島原発事故から12年 3団体が帯広駅前で反原発訴え

「一日一日大切に生きる」親族一家が犠牲 子どもに伝える震災の記憶

