更新情報
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
NEW沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
大根の千枚漬け
簡単レシピ
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
気象・災害
住民が防災学ぶ 音更・宝来地区町内会連合会
【音更】宝来地区町内会連合会(小川賢一会長、16単位町内会)は17日、町内のひびき野会館で防災出前講座を開き、避難所運営の際の住民の役割などについて学んだ。町の防災出前講座は単位町内会規模では開かれているが、連合町内会レベルは初。 昨年8月の台風10号の際に、町は約2万3000人の町民を対象..

ニュースファイル(6月12~17日)
2016年8月台風~土石流現場ルポ(下)「ペケレベツ川 ダム埋める『砂浜』」

2016年8月台風~土石流現場ルポ(上)「久山川 崩壊の始点」

エルニーニョ発生の可能性低い 農業気象協議会
日本罐詰十勝工場28日再開へ
帯広川西地域で幼少中連携の防災訓練

豪雨時の避難法学ぶ 防災担当者講師に授業 帯広工業高


山腹崩壊800カ所 降雨は200年に1回 北大で豪雨災害シンポジウム

巡視船で災害訓練 広尾海保と広尾署

芽室川復旧壁新聞に 山内・中山JV
台風土砂崩れ 800カ所 土石流引き金に 日高山脈

芽室中生徒会が町に台風義援金
芽室川 進む復旧工事

広尾で震度1
牧場で焼却炉の屋根が燃える、けが人なし 清水
掘削土 今年も畑復旧に 10トントラック4・6万台分 帯開建

避難所4カ所にWi-Fi設置 芽室町
初の母娘消防団員 新得の片岡さん、北西さん
町民ホールにクマのトピアリー 鹿追
