更新情報
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
気象・災害
10メートルの津波想定し避難訓練 南浦幌地区
【浦幌】浦幌町南浦幌地区の防災訓練(浦幌町主催)が2日、町内の吉野公民館で開かれた。同地区で最大21・7メートルの津波が発生するとされる日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震を想定し、安全で迅速に避難することを目的に実施した。 同地区での避難訓練は5年ぶり。13行政区173世帯428人が対象で、子..

「予報を減災に生かして」 気象予報士菅井貴子さんが講演 池田

寒くてもスケート頑張る 駒場今季最低の氷点下24.4度、帯広は18.5度

能登半島地震 義援金(5日)
首都圏の降雪予想で東京便2便欠航
帯開建から能登被災地派遣帯広河川事務所工務課長 土屋峰人さん~たうんトーク

押し寄せた津波 記憶鮮明~1952年十勝沖地震の教訓(下)

氷点下25.9度! 陸別で全国最低気温 「立春」も寒さ際立つ十勝
克明に被害を伝える「震災誌」~1952年十勝沖地震の教訓(上)

寒さが緩んだ1月をプレイバック!それでも2月は…

断水が続く石川県七尾市に市職員など派遣 帯広市
陸別氷点下26度、4地点で今季最低
陸別氷点下23度、本別、大樹は22度 北部と南部で厳しい寒さ 2日朝の十勝
暖房用資機材と就寝用資機材 冬の避難「暖」と「寝」が要~十勝の備え(下)

1月の帯広真冬日少なく 月平均気温も平年より上昇

避難所運営を疑似体験 地域防災セミナー 池田

避難と備蓄 大規模災害が起きたら?~十勝の備え(上)

道内荒天、十勝も強い風 広尾22.9メートル
週後半は強風と強い冷え込みに注意!
