更新情報
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
Vol.38「秋季道高校野球十勝支部予選」
ぽっかぽかTimes
その296「『ポンコツ』を自覚」
十勝ひとりぼっち農園
テクノロジー・IT
IST次期ロケット「ZERO」開発に20億円 文科省イノベ創出事業採択
大樹町のインターステラテクノロジズ(IST、稲川貴大社長)が取り組む小型人工衛星搭載用ロケット「ZERO(ゼロ)」の開発計画が29日、中小企業イノベーション創出推進事業(文部科学省所管分)の宇宙分野で採択されたことが分かった。同ロケットの開発・実証経費として、20億円を上限に交付される。2024..
アプリで小麦の収量安定をサポート 三浦農場が独自開発

宇宙産業の展望語る 堀江氏、黒川町長ら札幌のカンファレンスで
電気通信大、今年も大樹で合宿 無人機実験でデータ収集

宇宙産業、バイオ燃料で支援 エア・ウォーター社インタビュー

空から新聞、本格スタート 道内初ドローンで配送


自動運転バス「レベル4」実現加速 補助事業1・8億円採択へ 上士幌
スマート農業の将来性は 3氏が語る

十勝で唯一の人口増 宇宙産業で人が呼ぶ 大樹町(上)~十勝で暮らす3部(1)

今年度の気球実験終了 JAXA大樹拠点
8割強が「仕事で使う」 AIチャット調査
月内にも成層圏へ挑戦 新得の有人実験で6千メートル成功 気球遊覧飛行の岩谷技研
全国の高校生「宇宙」で交流 大樹から清水さん参加 エアロスペーススクール

更別村スーパービレッジ協議会がメール送信ミス 宛先263人分が閲覧可に
浦幌のフォレストデジタル リアル森林浴と同様の効果 人間・環境学会賞受賞
受け継ぐ十勝の開拓魂で挑戦~宇宙のくらしを考える(6)
ブラックホール解明や新型カプセルの技術…JAXAの気球実験が順調

小学生が手作りロケット発射!大樹の宇宙港学ぶ

宇宙産業発展へ多様性を 「クロスユー」シンポ
幕別町がDX推進に力 NTT東と連携協定 窓口待ち時間削減など 住民サービス向上目指す
