更新情報
Vol.40「旧長崎屋 解体完了」
ぽっかぽかTimes
NEWその297「豊作の予定が…」
十勝ひとりぼっち農園
NEWワン・バトル・アフター・アナザー
シネマ情報
第78回秋季高校野球 北海道大会
高校野球
テクノロジー
キャベツ定植、センサーで高精度に JA鹿追町など栽培自動化の研究
【鹿追】東京大学とヤンマーアグリ(岡山市)、帯広畜産大学、オサダ農機(富良野市)、JA鹿追町で構成する「キャベツ栽培自動コンソーシアム」による3年間の研究が今年度で終わった。キャベツ畑の耕起から畝立て、定植、除草・防除、収穫までを自動化する取り組み。関係者を集めて9月27日に町内で開いた報告会で..
ISTが帯広支社開設 ロケット「ZERO」開発加速


北大教授が帯工生に半導体講義 道の出前授業で

スペースラボバスツアー参加者募集 OCTV
モビリティ人材の育成目指し体験会企画 「担い手不足解消へ」 上士幌
植え付けや収穫無人で キャベツ栽培の自動化研究成果を報告 JA鹿追町など



上士幌のドローン新聞配達実証実験 8月から個宅へ直接輸送

十勝の酵母でチーズ開発 食加技プレゼン


スペースコタンが宇宙戦略基金見据え体制強化 新CSOに元JAXA降籏氏

EVと水素に可能性 鹿追・上士幌で体感イベント

欧米の宇宙港、ロケット企業の関係者が登壇 10月宇宙サミット
次世代エネルギー「水素」を体感 鹿追でイベント 車両や自転車展示

ISTに46億円交付、ZERO開発加速へ 文科省
19日に食加技の研究成果を報告 とかち財団
「大樹の熱量実感」道の宇宙産業見学ツアー
来年2月に「書かない窓口」導入へ、マイナカードなどかざし自動入力 士幌
パートナー企業にソフトウエア品質保証のベリサーブ 大樹・IST
自動運転バスの市街地運行実証実験始まる 27日まで 更別


「好きなことに挑戦を」 植松電機社長が啓北小で講演 自作ロケット打ち上げも

分身ロボ便利 とかちプラザで体験会
