更新情報
「のりもの図鑑」よりポスター作品2点の紹介 丘の上のミュージアム
勝毎電子版ジャーナル
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
酪農・畜産
農業女子が料理実演 ミルク&チーズフェア
藤丸7階催し会場で開かれている「ミルク&ナチュラルチーズフェア2015」(20日まで)で、十勝の農業女性でつくる農と暮らしの委員会(堀田悠希委員長)が料理ステージを行っている。19日まで毎日午後1時からメンバーの生産物と乳製品を使った日替わりメニューを紹介する。 同委員会は十勝の若手農業女性..

15年度の加工原料乳補給金、1キロ当たり実質13円25銭
道牛乳普及協会の茂木常務が来社
欧州農業発見記~JA大樹町農業後継者海外視察から(上)「酪農・村瀬正紘さん 地域に根差す共同経営」

雪煙上げて疾走 十勝牧場で馬追い運動始まる


NZ豪州農業の現状~十勝農協連視察同行記(4)「不耕起栽培 進む高効率化」
NZ豪州農業の現状~十勝農協連視察同行記(3)「干ばつで対日輸出頭打ち」

農業の現状語り合う 農青協と北大生が農村ホームステイ事後学習

キャトルシステム、HACCP7取得

NZ豪州農業の現状~十勝農協連視察同行記(2)「TPP乳製品に強い意志」
酪農宇都宮賞に上士幌の小椋氏と大樹の伏見氏
15日から藤丸でミルク&ナチュラルチーズフェア
十勝地区農協組合長会が新年交礼会
NZ豪州農業の現状~十勝農協連視察同行記(1)「放牧主体 低コスト酪農」

「助かる」「不十分」 乳価値上げで意見交錯
道内乳価5年連続値上げへ 3円60銭上げで決着
15年度乳価3円60銭上げ 今年度飲用は据え置き
2月1日に農業青年とのスイーツパーティー
雪像で酪農PR ホクレンがフェアで企画

今年の活況願い初競り 十勝地区家畜市場

