更新情報
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
農業・酪農・畜産・林業・水産
「メムロピーナッツ」鮮度保ち乾燥、産地化へ~知ってる?新顔作物(4)
近頃、新顔作物の一つに注目される「メムロピーナッツ」。ルーツはJAめむろ青年部にあり、新しい作物の栽培に挑戦する研究プロジェクトとして2009年から始まった。 この取り組みは、ある程度の成果が見えた16年で一度区切りを迎える。だが、学びの機会が無くなることに寂しさを覚えた藤井信二さんら生産者..
増殖用サケの採卵、授精作業スタート 広尾・ふ化場


障害のある児童農高生らが野菜栽培 「すこやか農園」の収穫祭


池田・多田さんと豊頃・篠島さん最高位 和牛全共見据え高レベル 北海道肉用牛共進会

農水省、10日に畜産部会 インターネット傍聴呼び掛け
環境保全型交付金、十勝では24件 22年度実績 最多は音更2554ヘクタール
青年部の仲間と食育 音更町・畑作 小野塚銀次郎さん~あおぞら
重種馬の輸血体制構築を 十勝馬事振興会が始動 帯広畜産大と連携
「ゆっくり動物見て」 よつ葉乳業がおびひろ動物園にベンチ寄贈

JA十勝清水町のニンニク露地栽培 需要安定、多彩な加工品~知ってる?新顔作物(3)

音更晩成園の農福連携2年目 ニンニク種子調整作業 農家側も「すごく助かる」

小学生が農場で収穫体験 JA新得町青年部が企画

物流業者が収穫も 人材補い効率化~2024年問題・物流の現場

温泉熱活用、育苗拠点に JA木野のサツマイモ試験栽培~知ってる?新顔作物(2)
カルビーポテトが一大産地で収穫式 使用量の半分は十勝産



B・Bがジャガイモ収穫作業を視察 地域貢献活動の一環

更別小児童がカボチャ収穫体験 JAさらべつ青年部食育事業

地場産豚肉25キロを無償提供 清水町養豚振興会
サツマイモ、ニンニク、落花生 生産増加 道、消費先確保を模索~知ってる?新顔作物(1)

首都圏の中高生が産地で食と農に理解深める 幕別でNTT東日本北海道主催ツアー
