更新情報
「のりもの図鑑」よりポスター作品2点の紹介 丘の上のミュージアム
勝毎電子版ジャーナル
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
農業
丁寧に、手際良く全国へ 音更町でブロッコリーの出荷作業ピーク
【音更】十勝管内でブロッコリーの出荷作業がピークを迎えている。道内有数の産地として知られる音更町のJA木野(黒田浩光組合長)では今年、同JAを含む管内4JAの農家からブロッコリーを受け入れており、選果場で従業員が丁寧かつ手際良く作業を行っている。 JA木野によると、今年はJAおとふけとJA士..



インドネシアの技能実習生とJA女性部員、料理で異文化交流 音更

ズラリ中古農機約800台 アルーダ十勝で18、19日「十勝ドリームフェア」開催
帯農高で種まき すこやか農園

甘さ酸っぱさ、さまざまな味楽しんで 大樹の向井さんのハスカップ畑、21日から開放

6月4日 小豆が発芽、順調な生育に期待~本別・河野さんの豆日記(3)

住民や子どもたち、酪農の魅力触れ交流 大樹町中島で「酪農祭」

チーズや十勝和牛に舌鼓 八千代牧場まつり盛況


ラワンブキ収穫本格化 足寄



放牧地で演奏したい 共働学舎新得農場 阿部葉さん~あおぞら
小麦は1・3倍の137万トンに 2030年の生産目標数値 新農業基本計画
音更産のモモがお目見え 道の駅「なつぞら市場」
27年度までに取扱高1兆7580億円へ ホクレン 食料安全保障への対応進める
農家協力の研究を紹介 東大更別サテライト公開講座

農業人材育成へプログラムスタート 帯農高3年目の取り組み

芽室小、芽室西小6年生がスイートコーン種まき作業 大型農機のスケールに驚き

地域の農家にポップコーンについて学ぶ 芽室小
