更新情報
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
行政
犯罪防止へ被害状況共有 帯広市の連携会議
防犯団体などでつくる帯広市犯罪のない安全なまちづくり推進連携会議が25日、市役所で開かれた。昨年の刑法犯罪の発生や消費相談の状況などについて共有した。 市や市防犯協会、市町内会連合会などから20人が出席。市の河原康博総務部長が「多岐にわたる分野でさまざまな取り組みが求められるが、今後の活動をよ..
除雪優先「災害」認識なし 注意喚起はネットのみ 道路への市民の雪出し対応に苦慮 帯広市
一般会計過去最大56億円 介護職等奨学金返済を助成 中札内村予算案
浦幌の未来へ町民が思い共有 未来づくり会議

芽室町内の空き家、3月8日に個別相談会 相続や売却など「空き家予備軍」の悩みも
冬の観光 川下りやファットバイクで 帯開建若手職員が企画

水道耐震・災害対策へ 支出2・3%増151億円 市上下水道会計予算案
帯広市保健衛生功労者表彰に5氏 学校医や当番医として尽力
一般会計9・4%増の80億円 役場庁舎トイレ改修 本別町予算案
ホクレンに感謝状 ふるさと納税で100万円寄付 士幌町
脱炭素本格化、高校支援も 鹿追町予算案
大樹町社会福祉協議会が職員募集
インフルで柳町小が学級閉鎖 音更
上士幌「移住体験」1600人超え 「最先端」「首都圏PR」奏功 生活体験モニター募集

えりも町清掃センターの可燃ごみ 南十勝環境衛生センターで受け入れ 施設故障で
今年度で任期終了の音更の地域おこし協力隊員2人、3月20日に報告会

孤立防ぐ担い手足りず 十勝に7人「市民後見人」小關さん~成年後見制度の今(1)

ゼロカーボン促進や鹿追高校支援 鹿追予算案
今年度の来園者数7年ぶりに18万人超える おびひろ動物園

