更新情報
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
特集
店の存続に村も支援、買い物券発行で運営しやすく~ポピーマート20年(2)
【更別】「上更別のほとんどの世帯が出資してくれた。当時の上更別小の先生も協力してくれて、ありがたかった」。ポピーマートを運営する一般社団法人オアシスの若園榮一代表(74)は振り返る。 法人(発足時は有限責任中間法人)は上更別の住民から選出した代表と社員で構成し、住民主体のスーパー経営が始まっ..

存続のため住民が580万円出資、上更別唯一の食料品店~ポピーマート20年(1)


広尾の大森ガーデンで「ブックトーク」~こぼれ話
コロポックルの会~Mottoおび広がるプロジェクト実施団体紹介(8)

施設利用者の手作り品人気 おしごとデイ「おはな」バザー~こぼれ話

GDPの増える政治を~耕土興論(藻谷浩介)
ローソン緑の募金生かし明和小で植樹式~こぼれ話

寄り添う薬剤師に 緑西加藤調剤薬局 富沢拓郎さん~わが社の誇り(179)
13日に「ぶどう収穫と畑でランチ会」 池田町地域おこし協力隊が企画~こぼれ話
大人が自分を癒やす場所~移動書店主のつぶやき(7)
帯広競馬場で自転車利活用をPR~こぼれ話

若手先生がモルックで交流~こぼれ話

NPO法人クロユリの会~Mottoおび広がるプロジェクト実施団体紹介(7)
とかち林業・木材産業魅力体感フェスタ初開催~こぼれ話

とかちオープンダイアローグ研究会~Mottoおび広がるプロジェクト実施団体紹介(6)
英語や異文化楽しんで 6日にハロウィーンイベント 市内の英語教室が麦音で~こぼれ話
医学部整形外科学教室 江森誠人准教授 包括連携協定~札医大の研究室から(55)

マジック愛好会が10月に「祭典」開催~こぼれ話
イグ・ノーベル賞って何?~耕土興論(マッド・アマノ)
リスナーに安全運転呼び掛け 帯広署の堺交通1課長がJAGA出演~こぼれ話
