更新情報
Vol.21「十勝バス、社長退任へ」
ぽっかぽかTimes
NEWその284「使い切る喜び」
十勝ひとりぼっち農園
NEW農業新技術
2025年版を公開しました
12歳のプロフェッショナル 一杯のコーヒーで来店客を魅了
勝毎電子版ジャーナル
特集
十勝上川森林鉄道廃線~あの時の記憶(205)
【1965年3月31日】 元運転士田邊明雄さん「トラック増え、なくなる予感」 原木輸送全盛期に幕 1950~60年代、豊富な森林資源を持つ十勝上川地方の原木輸送を一手に担った「十勝上川森林鉄道」。新得町内の旧屈足駅を起点に最盛期には総延長69・9キロを誇り、当時の原木輸送の主役、屈足やトムラウシ..

帯広の画家浅川さん札幌で個展 独学で半世紀 30日から~こぼれ話
「ほぼトラ」から「すでトラ」へ~耕土興論(マッド・アマノ)
自治体が案内する「受け皿」~十勝の学童 小1の壁・第1部 預かり時間(中)
国内では珍しい「カラシラサギ」 帯広市の玉井さん大津港で撮影~こぼれ話
動物などをモチーフにした真鍮の作品展 ギャラリー夢庵で28日まで~こぼれ話

長期休みの苦悩 午前8時は間に合わず~十勝の学童 小1の壁・第1部 預かり時間(上)

管内の音楽ユニットPERSONEがCD発売 27日にはライブも~こぼれ話
「清水」~とかち帯広薪能 演目を知る(中)
餅つきやゲームで「夏祭り」 西小地区生涯学習推進委員会~こぼれ話


おびひろ若者サポートステーションのパネル展 25日まで帯広市役所で開催~こぼれ話
「地上の太陽」という幻想~耕土興論(倉澤治雄)
車の安全対策を体験 帯広署などが「高齢者交通安全教室」~こぼれ話

十勝農業の可能性、世界へ ウイシア 佐波登志恵さん~輝く!道東の人(76)
「1ミリ」が大きなミスに ヤマト木巧 新川雅斗さん~わが社の誇り(172)

帯広柏葉高校生が帯広空襲の碑前で授業~こぼれ話
運命の一枚との出合い~移動書店主のつぶやき(2)

「和・ハーモニー音楽療法研究会」を招いて音楽療法 20日に 日本ALS協会~こぼれ話
トランプ元大統領暗殺未遂~New York Edge(98)
ナウマンゾウ気分を味わって 忠類記念館に「パオくんの足」~こぼれ話
